Dr.ゴルゴ について

2003年に開業したDr.ゴルゴ診療所の代表。 車をいじって24年、ワーゲンは21年、MINI(レースのみ)は 18年、京都のワーゲンフリークの間では何故かゴルゴと呼ばれる。 ポリシーに「妥協しない。不可能を可能にする。」を掲げ、常に最先端に挑戦し続ける。 特にエンジン周りのチューニング・修理を得意とする。 少し神経質で几帳面な性格から、近場であれば往診も請け負い、 修理箇所以外で気になる点があれば、アドバイス&こっそりサービス・・・など、 町医者ならではの対応に人気あり。

ガソリンタンクセンサー

写真のガソリンタンクセンサーです

症状は、メーターが正確に上がらないです

原因は、センサーの抵抗わいやーの接続部の劣化による接点不良です

対処法はかしめで取り付けられているセンサーワイヤをはんだで接着固定しました

カシメ部で抵抗が出てしまい誤差を起こし正確に計測できないようです

この対処をしてヨシッと思い測定してみるとメータ針が最大まで2mmほど足りずが上がりません

他のセンサーでも上がらないし、アース落としでも針が上がらないため、メーターと判断しました

ガソリン残量も残り5Lを測定してメーターに表示して終了

その後は安心と思ったら、このメーター表示で残り5Lに状況でずれがあったようでガス欠してしまったらしいです

やはりメーター交換ですね

最近のメータの内部だけを使い、表面の針とパネル外側をオリジナルで使えるようにできます

まあ、早く言うと内部の針を制御するモーターのみ新品で外装は古いものを使うことが出来ます

よく言われるのが、ガソリンメーターだけきれいと言われます

車の雰囲気に合わないとかです

これにも内部のみ交換調整で対応可能です

このような加工をしてくださいの依頼は多いのでもう慣れました

このような加工を求めてる方のおかげで成り立っています

難しくややこしい依頼をいつもありがとうございます

今後も勉強して成長していきますので、もっとややこしい事の依頼をお願いします

T-2タンク割れ2 完成版

少々手を抜いた作業ですが要点はしっかり押さえてます

一番の問題点は、しっかり溶接出来てるかどうかです

確認法はガラスマイペットで確認してます

通常はこの作業した場合はタンクの塗料は全部剥がしますが、一部のみの塗料はがし作業と全体の塗装にしました

ここにかける時間と予算を削減すれば他に時間を使えるのでこのような判断をしました

塗装に関しては使えそうだったので、のこってる部分には密着しにくいのでミッチャクロンという商品名の溶剤を塗り上塗り塗装しました

このミッチャクロンはステンレスやアルミ、プラスチックなどにも時間の経過でも剥がれず塗れます

このミッチャクロン万能なんですが吸い込むと少々呼吸に関係してしまいますので注意です

t-2ガソリンタンク割れ発見

1枚め2枚めは外す前の点検時の写真です

3,4枚目は外した後

ひび割れをはんだで修理してありました

多分、ガソリンタンクなので火気厳禁にビビッてしまっつた作業なのか?、タンクを降ろさずにはんだで穴埋め修理したのか??

はんだでは長持ちしません、こういうところは経年を考えた作業のほうが有利です、その場しのぎの材質では危険です

さらに、オーナーさんはこの割れ目に気が付いてなかったのが一番危険です

お帰りなさいです、疲れがおかしい訳

おかえりなさいです

なんでか今日はお疲れ様でした

なんでこんなに疲れてるのかと思ったら、晩御飯食べてなかったことがさきほど帰宅後に判明

わすれてた??

次の日に昨日の晩御飯何食べた??と聞かれたらおそらく答えれないでしょう。

食べてないから、、、、

おっさんになると記憶が薄れるのか??

仕事的には頼りにされるのはうれしいことですが、最近はなかなか予定通りに進みません

予定通り進む車をいじりたいものです

なぜか国産車が来ません、なぜだー

たまには軽自動車のエンジンなんかいじりたいですね。

やはりレースは良いですねー、しかしもあります

先週は鈴鹿サーキットへオフィシャル参加してきました。

数年ぶりの技術部門(車検など)の担当になりましたが、久しぶりなので忘れていたことを思い出しながらでした。

今までは進行の部門へ回されていました

理由は、たまにクラブマンレースにドライバーでエントリー参加していたため外されました

今回声がかかったということは、もうこいつは走らねーだろう、と思ってるかとも取れます。

しかし、年内にはドライバーとして参加したい考えもあります、が、車両も煮詰まってないのでタイムは出ないでしょう

ドライバーとして走っていた時のメリットは、あいつの車速い、しかし音がおかしいとわかってしまう利点もあります

これがきっかけで、ある年のレースの時にあまりにもエンジン音がおかしく、後の車検でいちお長の許可を得て再車検した時に違反が出てしまい、その違反を証明するときに苦労して、それに対して準備不足と言われ怒られました。

しかし、自分の立場で言えば、見てわかる違反を平然と、音にも気づかず通過させてたことにイコール性を欠けた運営に文句を言いたいんですが、その時は謝罪をさせられました。

次はドライバーとしてエントリーしてたときは、ピットロード速度違反でグリッド降格と、もう一つは大々的には言えない内容で頭にきて予選後に呼び出しを無視して帰りました。

これも、なんで1グリッドではなく3グリッドも降格なのか理由の説明もなしに、決められてるからと言われました。

1キロでもオーバーしたら3グリッド降格なのか?と言って帰ってきたら、

その後に今後は参加拒否とまで言われそうになりましたが、この態度にも奥の深い理由がありました。

あるずるい事をする人物を追放するためやりました。

打ち込む爆弾3発あったので、表向きはグリッド降格で、裏の理由は運営委員の横領に対してです。

まー、もう追放されたので風通しは良いのかもしれないですね。

こんなことを暴露することも問題はありますが、どう考えてもおかしかったし、もう時間が経過してるので良いでしょう

鈴鹿での役目は久々すぎて、初めはよくわからずでしたがなんとなく思いだしながら役目を終わりましたが、、、、問題多数でした

あまりでしゃばることが出来ないので、横で言葉を聞いてる役目に重点を置きながらいましたが、ある出来事であまりに腹が立ってきて言ってしまいました

FIT のレースが今回初めて開催なんですが、初めてなので問題沢山で、基本的なことが間に合ってない。

指定ロールバーの一部取付方法の規定違反、シートベルト取付位置の問題、安全既定の理解の問題など

車両自体が4月に供給で、時間が無く車体が完成してないというのが理由なのか???

供給側の無限にも問題があります。

車の作り的にも問題アリです。

エントラントにもかなり問題アリでした

ベルト取付の規定はシートレールに固定してはいけない、穴が無い場合はフロアパネルに穴をあけて裏板を指定のサイズに製作して溶接しなくてはならないとあるのですが、付いてない

シートレールの取付部のノーマルタイプにしてあったのです。

これを技術委員が指摘すると、確かに簡単に出来ないためエントラントは出来ないから帰ると言いだしてしまい、そのすねてしまった彼を一生懸命説得してる委員の姿が悲しくなってしまいました

横で見てる限りは、すねることもないし、すぐに出来ることでした

しかし、すねてる彼はマジメなのでしょう、ルールを真正面から受け止めてしまい、出来ないとばかり、最後には主催者側はいつもいじめてくるとまで言われました

それを聞きあまりに腹が立ち、怒鳴ろうかと思ったけど、横にいた同じチームの方に助言を伝えるようにと言っときました

当日車検ではベルトの取付位置は確認するけど、燃料タンクを降ろしてまでは取付位置を確認しないと言っときました

こんなことに時間をかけるなら、問題アリのグループとして車検を受けるか、見た目上問題なしのグループに入り有効に時間を使うかどちらがいい??

さらに、その日は開催前日なので時間はあるよね、と

それ以外にも話したんですが、内容は問題アリの内容を言ったのでいえません

参加者として話すのか、主催者側として話すのか、どうしたら困ってる人を走らせることをできるかです、技術委員は違反を見つけて走れなくすることではありません。

もちろん鈴鹿クラブマンレースくらいのレベルでズルイことして勝って自慢するやつを見つけて引きずり落とすことは正当な役目です

エントラントのころは車検をしてる技術委員は敵でした、と言うか、出れなくなるような守らなくてはいけないルールを守れなかったのと、どうしたら出れるかの助言をしてくれる委員さんに出会えてなかったこともあります

上記のベルトの件は朝の車検でエントラントに言いました、裏に根回しまでしてくれる技術委員はいない、だから昨日話した方を悪く思うな、昨日の段階で何とかして走れるように裏で努力してくれたんだよ、と言っときました

敵ではなく味方ですと

だから、どこかの組織の人が昨日来たでしょーって

実はこのレースは主催側は儲かりません

それなのになぜ運営してるのか??

これを参加者にも考えてもらいたいです

人より前に出たいのはわかります、しかしルールに沿わないズルはいけません

少し話は戻りますが、この日のシビックでセイフティーカーが入る事故が最終コーナーでありました

これに関して抗議で結果がなかなか出ず2時間近くかかりました

映像を見てたんですが、これは無理でしょーインに入るのは無理なのになぜ焦る?と言う走りで、その原因を作ったドライバーは速いいんだからそのままストレートで抜けるのになぜ焦る?

がここの東コースをシビックで走ったことのある自分の見解ですが、原因のドライバーはインが開いたから入った、それがレースでしょうと言うことでした

正直、賛成でもあるけど、レースは冷静に考えて走らないと自滅を招くし高速なのでけが人も出るし迷惑もかけるのに平気で主張してました。

なぜあんたが悪いと突っぱねることが出来ない組織なのかが疑問です

走ったことがある人間が言わなくては上からのカメラだけでは無理ですね

あまりにもこのドライバーが相手にもペナルティを与えろと抗議でなかなか終われず、仲間のドライバーに連れて帰ってこいと言ったんですが、すぐにタワーにいった模様なんですがどうなったのか?

まあ、その後に主催者側からの書類にサインをしたらしく終わったのでよかったのか????

いろんな方向から自分の行動を見てから抗議してほしいです。

他のクラスでもいろんな技術的な問題があり、重箱の隅を突っ突く争いがレースになってますね

あるクラスでは、2台だけマフラー付近が真っ黒と言う車両があり、1台は明らかに違う、もう一台はんーーん黒いでした

ある運営組織の方とその後の車検時に検査してる方にも指摘しておきましたがどうなる事か??

推測は、水温センサーに電気的な小細工??とみてますが、わからなく、指摘できないような小細工(車両規則書の文章を理解したグレーゾーン)がレースの基本です。

このクラスはかなり接戦で、いろんなことが今後に出てきそうです。

しかし、今後にドライバーとして参加してしまったらまた外されるんでしょうかね―――??

参加者、ドライバーの味方になれる主催者側もいるんですけどねー。

FITレース10台でしたが、タイム的にも4秒くらい落ちてますが、シビックに迫るはずです、このクラス今後が楽しみです。

今から鈴鹿でーすが、、

明日、鈴鹿クラブマンレースが開催、

本日は、練習走行後の前日車検の為、参加者ではなく主催側で参加です

なかなか台数も増えずですが、ここ最近の傾向でドライバーの高齢化と若年化が両極端。

箱車では高齢化、フォミュラーカーでは若年化と趣味か将来目指し本気かと言うふうに分かれてます

一時の参加者減少にも歯止めがかかり、少しずつ増えてるのかな?と言う気もします

安全主義のこの世の中、現在は安全主義の人間を大企業は求めてるでしょうか??

チャレンジ精神も大事です、そうでないと衰退した世の中は変われません

変化が嫌な人は共産党に投票してください。

競争するレースは民主主義の象徴、そうでないと進歩(ゆとり世代にはあまりありませんでした)はしませんよねーーー。(

以前こんな話が、ボルト折れ

直接のお客さんではないんですがある方の車ですが、ホイルのスタッドボルトが折れたと電話があったらしく、何とかしてほしいと間に入ってる人間から連絡があったんですが、状態とストーリーは、

滋賀県で仕事があり、帰りに大雪になりノーマルタイヤでは帰宅できなくなり近くのタイヤやさんでスタッドレスに帰る時の話です。

交換してくれた滋賀県のタイヤやさんの言うことでは、以前の作業で締めすぎが原因と言われたらしいんですが、、、

車両はホンダ1500ccの車両名は忘れたけど、ボルトが確かに4本中2本が折れてる。

これは、ハブベアリング抜かなくては無理だよーとしょうがなしで作業してあげたんですが、どう見ても以前の締めすぎではない。

以前に締め付けした本人が言うには、締め付けしすぎは無いと思うけど――と言ってる。

じゃー測定でわかるから測ってみよう。

残ってる2本のネジ山ピッチをゲージで測定。

もししめすぎと疑われてる奴の締め付けトルクがオーバーしてれば4本とも伸びてるはず、締めすぎが原因と指摘してるタイヤやさんがたまたま運よく伸びてる2本だけを高確率で選んで折ってしまうことは少ないはず。

それなら4本とも伸びてる痕跡があるはずなので、残り2本はネジ山の一部が不等ピッチになってるはず。

簡易的ではあるがピッチゲージで折れてない2本を測り、折れてる2本も残りの山を測定。

以上ないねーー、折れてる方はあてにならないけど折れて無い方は大丈夫。

そうなると、疑われてる奴がたまたま2本だけを伸ばしてしまいとも考えられるが、そいつの行動を知ってるがそんなに器用ではないため2本だけを器用に伸ばせないはず。

そうなると、原因は指摘した滋賀県のタイヤやさんに疑いが変わる。

締め付け時にエアーインパクトの締め付け設定をずらすの忘れてか、そんなの折れないからと一番きついので締めてるとか?こんな人よくいます。

これが原因が想像できるんじゃないかなーと車のオーナーさんの目の前で測定して見せて、ここまでの証拠でどちらに原因と嘘があるかは任せます言ったんですが。

これを言われた奴は自分のミスかひやひやモノでしたでしょうね。

見るからに想像できたので、多分違うよとは彼には始めから言っといたんですが、交換ボルトとナットは疑いをかけられた本人自腹で購入してきたので、かなりの言いがかりと、3000円くらいの損失でした。

しかし、こんな見え見えの嘘をついてその場をしのぐ人がいるんですねー、しっかり調べれば
すぐにわかるはずなのに、わからない車のオーナーさんだから適度に言えば逃げれるとおもつたんでしょうね。

こんな嘘をつく人はいりません、信用はお金で買えません、素直に折りました何とかしますと言えばいいのに。

しかし、現在のFF車両のフロントハブボルト交換はほとんどがプレスを使い、ボルトが通過するスペースを確保しないと交換できません。

この原因は、駆動輪と舵角が同じタイヤで仕事をするため、軽くハンドルが切れてハンドルを切っても復元力でまっすぐに戻る事を重視するとタイヤ幅の中心点に回転中心を設計しないと効果は出にくくなります。

ホイルオフセットを+30mmなら+10とか-10とかにすると戻りにくくなり、重くなります。

そして、スプリングレートも硬くなります。

アーム中心点からの距離が数センチ伸びて、作動圧力が大きくないと作動しにくくなります

レース車両ではこの辺を利用して雨の日とかなどは考えてホイルを選びます。

機械なのでなぜそうなったかと分析と理解することが大事かもしれないですね。

キャブレターの方々へそろそろ設定変更ですよ

皆さんお元気ですか??こちらは今日も帰宅は朝5時と今作業してる黒い車のせいで朝帰り2連発です

朝方も気温はそれほど下がりにくくなり、少し厚さを感じますねー。

ここ数日、気温が26度辺りまで上昇してます、本日は自宅の外気温度計は28度(地上1.8m日陰で測定)になり、もう夏??と思うくらいです。

春はどこへ??

今年はジェット気流の蛇行点のずれでなのか太平洋からの暖かい風と湿気が入りやすい気圧配置
になりやすいですね。

これのせいで熱くなるのは3日程度その後に寒気が入りそれがしばらく続くという冬の気候でしたが、地球の傾斜角度もだんだんずれてきて夏に向かう方向で、もしかしたら今年はゲリラ豪雨が多い夏になるかもしれませんね。

28度は人間も車も暑さ対策の時期に入ります。

ここ数日暑さの為か?キャブレターの調整が多くなりました。

しかもそれを指摘してくる人はかなりうるさい人(機械の調子が感覚でわかる人)ばかり
です。

こういうのを見てると誰がわかってるのか、いろんなことがわかりますね。

キャブレターですが、時計の針で10分くらいしめこむ方向になります。

おそらく、どのキャブレターもこれくらいかなー?と思いますが、個体差では30分締め込みとかもありますが、これはどこかが壊れてると思います、理由はある部品を外していけばわかります。

これは国産車にも適応できます。

ガソリンが気化しにくいというのが理由です。

これの対策は変なガソリンを使わないことから始まるかもしれませんね。

ここ4日ほど病です

どうも病です

腹が激痛で歩けないくらい。

いろいろ聞いたらなんとなくわかってきたんですが、はっきりはまだ不明

期限厳守と車両に次々に問題発生で少し徹夜が多すぎたのかな??

治ってきたからまーいいかーーー。

早ければ5月半ばから末までに1台に付き3日程度の作業のみ4台ほど順番に入庫できます。

が、

半ばまでに受けてる車両わがまま言わずに素直にが終わればの話です。

おはようございます

T-1、75yビートルの作業がこんな時間まで。

少しややこしくなってしまいこんな時間まで、フロントディスクキット(5穴タイプ)を取付したんですがこれのせいでなかなか進まない。

ノーマル鉄ホイールを使ってください

このセットはデイスク、キャリパー、ローダウンハブ、ホース、ベアリングといろいろ入って70000円ほど、んーー、大丈夫なのかな??

とこれが問題に。

これを組むと3センチくらい外に出る(フェンダーにタイヤが当たる方向)これは取りつかない?

やはり付きませんでした。

もうナロー加工しかない。

しかし、予算が、、、、内に収まらない。

しかし出来ない以上はやるしかない

現実にはこの作業の本人確認は作業の後でした。

これはやってはいけないんですが、やるしかないから確認なしで、やるという返事が来るであろうと推測して、ナシならなしでもできる最小限で進めてたんですが、すでに片方5センチずつはカットして完成してました。

事後報告ですいません。

ノーならノーで対応も考えてたので、何が本人の理想であるか、それをいかに早く近づけば安価でできる。

これにすでに挑んでいて完成した後に本人確認でオッケーの返事と言う感じでした。

意外とこんな作業は普通にやってるし、確認しても意味が無くせざる負えない時は本人確認せず作業してます。

もちろん確認無きものは請求はできません。

あまりにも危険なときは事後報告もありますが、そのあたりのことは交渉です。

いずれしなくてはならない危険なものは早いほうが良いという考えでします。

任せてもらってる車両は、1年から3年でメンテナンスフリーに近くなります、壊れるところを先に修繕して寿命を長くするということと、お金がかからなくするためには、いつ頃に大きな作業をするかの個体差のある車両の計画によります。

結局はお金と時間が無い限り国産車のようにオイル交換だけでしばらく走れるにはなりにくいということですが、機械なので壊れ方も読めますけどね。

まーこんな考え方で納得してもらい、本人の理想の完成図をもとに理想に早く近づくように作業してます。

写真の物は、作業当初の予想でタイヤは入らないから最小限で走れるようにと対策した写真です

この写真にはある部品がついてません

この写真のアーム部分とビームの間には水やごみが入らないようにシールゴムが1センチほどあります。

これを外せば1センチくらいは入ります。

しかし、この奥にはローラーニードルベアリングあるので8mmほど進化はいりません。

このベアリングを5mm中に打ち込み、13mm入るようになります。

これが13mm入ると、タイヤ取付点自体も13mm入ります。

と言うことは、簡単な作業で13mm入るということです。

しかし、これでもこの車両の今後の計画と理想には近づくことは難しそうでした。

この車両はもう数日かかりそうですが連休までには完成でしょう。(何もなければ多分)

あああああああーーー、国産車がいじりたい。

たまにならいいけど、こんな問題が次から次えと出る車はもう嫌だー。。

だが、自分の技術を必要としてくれる人がいることはとてもうれしいです。