カドロンガソリン溢れる、まさか新品ポンプが原因の巻き

症状、ガソリン溢れる

アイドリングするが、1分後にはもうイヤーンな状態。

片方ずつで50ccは溢れてエンジン止まる

エンジン分解しての始動での出来事。

新品キャブで、エンジンかからず、

この時の原因は、エンジン分解時の時間経過で機械式ポンプが壊れていたもようで、新品ポンプ交換後から発生。

フロートの高さか、、調整も最大までやっても溢れてしまい、フロートバルブのロックが悪いのか、、テストするが完全にはガソリンを止めきれてない。

これが原因か、

いろいろな部品を試して、結果は機械式ポンプの燃料圧力の有りすぎが原因であると発覚。

圧力が上げると止まれば良いのですが止まらないので

仕方なく電気式に交換後解決。

しかし、機械式の配管を熱対策、振動での磨耗配管穴あきなど、かなりしっかり組み込んだので簡単には抜けない。

結局、溢れる対策、配管対策やり直し、3日ほどかかりました。

原因の機械式のポンプ、圧力はどれくらいだったのかは測定はしてないが、1キロくらいはあったのかも。

いつもは電気式を薦めてますが、最近の暑さでエンジン始動時にはガソリンが揮発するので、セルを回して機械式のポンプが作動して供給するまでの時間をセルを回さなくてはな らないので、セル時間が長くなりあまり良くなく、系統として電気式にわける方が無駄な電気と機械消費をしないので良いかな

と思います。

ゴールデンウィーク、何に乗りますか。

みなさん、お久しぶりです。

相変わらず錆びてる車ばかりいじってます

今日はちょっとしたツーリングしてきました。

市内ですけど、お墓参りです。

知らないうちに亡くなっていたのですが、もう3年は経ってしまっていてるのです

しかし、去年4月にこの方自宅近所で運転中に  おいっ! と呼ばれたので、なぜこの車に乗ってるのを知ってるんだろうかと、自宅を見るとシャッター閉まってるし、隠れてるんだろうか、

まあ、電話すればいいかー、

2週間後に、この方の友人の方からいつも電話があるのですが、また今年もお願いできるかなー、と話してるときにあいつは今年はもう居ないからなー、

え、どういうことですか。

肝臓がんで他界していて、あいつは誰にも言わなかったからなー。

でも、2週間前においっ、て呼ばれたけど?と思いなが聞いていたのですが、

ショクでした、まさかあの人が、そういえば弟さんも肝臓がんで手術中に破裂とか言ってたなと思い出したのですが、さらに聞くとお父さんも肝臓がんだったらしく、悲しいが遺伝ではないかな、と、この亡くなった方の同級生の方から状況を聞いてました。

今日墓にいくと 、やっぱり墓ある。

お寺のお坊さんから、この方のいろいろ話しを聞くといろいろ話しがあり、そんなことしてたのかー、やはり弟さん、お父さんが早くに亡くなりこれがこの方を人の為に行動すると変えたんだなと、

人間、死んだときに価値が分かる。

ですね。

みなさんは、今の自分さえが良ければ? ですか

個人個人が先を読み行動しないと

失われた30年と言う落ちこぼれ日本はさらに落ちるでしょう。

皆ながよくならないと、自分も良くならない、

土台と言うものがしっかりしてないとぐらつく、一貫性のない人間では物事が決められない、そうなるとさらに周りがぐらつく、

シャーシが錆びた車にパワーのあるエンジン積んでも走れない、止まらないのと同じで、人生のシャーシをどの様に築いてきたかが大事ですね 。

ミニ、クラッチペダルが浅い?

旧式ミニですが、ペダル踏み込み量が少ないのはここの内径の磨耗です

ここの赤いグリスが付いてるところです。

1枚目ははずした状態ですが 、はずして交換は、このかバーをはずさなくてはならず、なかなか手間がかかります。

とりあえず簡単な所で対策。

この棒の、

この丸いボールの部分が磨耗してしまうので、修正溶接です。

11mmのボール形状にすればオッケーです。

が、まあまあ時間かかりますので、交換をおすすめします。

新品からガタがあるので肉盛りするとペダルの空走距離は減ります。

本来は、1枚目の写真のプランジャーシャフトと言う部品は、同じく磨耗してるため交換なのですが、今回はなしです。

フロアの続き。

老婆1967y式をドリフト出来るまで計画、その後は

現在は借り組みで、ある部分を完了できればパネル固定ですが、

問題はなぜ進まないのか?

色々でるのがこの車体マリ子です。

しかし、気持ちが大きな良いオーナーさんにめぐまれ今の状態に。

借り固定です

これ問題なんです。

三角の部分と、左右横に錆で腐りの部分は、車体としては人間で言う骨盤ですので、現在は腰痛のおばあさんです。

ここ、腐ってる人多いです。

ギシギシ音、してませんか?

ハンドリング悪くありませんか?

ここの補強は固定ボルトまでの強度が必要です。

問題は、シートレールも

スポット溶接の数が少ない。

マリ子です 7

修正後、合わせ面の溶接処理です

スポット溶接のパネル合わせ面部分が錆びていて、どうせなら水がフレーム合わせ面に浸透しないように片面2メーターほど溶接しました。

その後は錆を取り、下地塗装を。

残りは、新品フロアの借り組みですが、

穴位置、形状が合えば良いのですが。

新品フロアは、シートレールの溶接が少なく強度があるのかな?なのですが、おーなーさんはデカイので、溶接補強せずちぎれるので二人間軽量化してくださいと提案しても良いかもですネーーー。

フォーミュラーカーは、身長、体格制限あります。

わざとシートを細くするのも良いかもですね。

現実に、幅30センチのシートありました。

もちろん車検は通過します、合法的解釈で。「通常は45センチ幅は必要です」

マリ子、整形4

フロア張るためには切断部のスポット溶接剥がしがまあまあ手間がかかる。

が、下地の手抜きは将来のトラブルになるのですが、あまりにも錆がきついと処理をしても錆ウロコ状錆部からまた錆が生えてきてしまうので浸透させて処理するのですが、これもなかなか浸透しない車体があり、まさにこの車体マリ子です。

まあ、錆が生えてくる頃にはオーナーさんは亡くなってるので関係なく良いと思いますが。。。

生きてたらどうしようか?

スポット溶接のあとをきれいにして下地の修正です

が、

マリ子、整形、逆オープンカー完成

これにシート付ければ走れます。

上オープンカーは車検通過するが、裏オープンカーはどうなるのでしょうか。

窓を閉めて走行すれば、

通常は、走行風がボディ上面と下面を違う速度で通過するため、フロアパネルで圧力差 ダウンフォースが、室内で発生する画期的な車体になりますね。

まあ、乗ってる人間は砂とホコリまみれと想像するけど。

タイムアタックは39分で右側完了ですが、単純に切断ですが

サンダーで切る面を軽くなぞり、エアソー「空気圧式金属ノコギリ」で切るのが一番早いですね。

切断面がきれいで、以外と早い

さあ、ここからが問題ですね

スポッツト 溶接部を残して切断したため、残りの10mm幅の部分を溶接剥がなくてはならず、これが大変そうです。

あとは、最近の部品は質が悪くそのまま