Dr.ゴルゴ について

2003年に開業したDr.ゴルゴ診療所の代表。 車をいじって24年、ワーゲンは21年、MINI(レースのみ)は 18年、京都のワーゲンフリークの間では何故かゴルゴと呼ばれる。 ポリシーに「妥協しない。不可能を可能にする。」を掲げ、常に最先端に挑戦し続ける。 特にエンジン周りのチューニング・修理を得意とする。 少し神経質で几帳面な性格から、近場であれば往診も請け負い、 修理箇所以外で気になる点があれば、アドバイス&こっそりサービス・・・など、 町医者ならではの対応に人気あり。

久しぶりにです

最近はかなり忙しく、何人からか日記の更新がないと言われてたのですが、なかなか時間がなくて。

どれだけの人が見てるかはわかりませんが、今までカキコしてきたこの日記にはそれほどたいした内容はありません

最近はかなり致命傷なトラブル続きの車両が続き、数台ともどのように継続させるかでかなり考えました。

やはり暑い夏を過ごしてるせいと、オイル交換の距離が3000km?なぜ?

と、これが原因のトラブル車両が多く内部の摩耗で発熱が多いというのと、異音がするがありました。

以前に触れたあるところのシリンダーヘッドですが、新品ですがこれを組み込むと左右と、4燃焼室の容積違いでエンジンがアイドリングで振る症状が増えてます。

新品だから安心と思うと痛い目にあいます。

水平対向だからこんな音とか思うのも勘違いです

エンジンは燃焼室の容積が違うと思うように回りません。

しかもアイドリングもしにくいです。

現在この症状で作業中のエンジンですが、燃焼室容積が、62.0cc 2番63。0cc、3番 57cc、4番 56ccと測定ではバラバラでした。

圧縮比を計算すると、6.69 2番6.61 3番7.12 4番7.12とバラバラで左右ヘッドで差がありすぎます

こうなると、左側3,4番は圧縮が高いためピストンがクランクシャフトを押し下げる力にパンチがありますが、1,2番は0.4ほど少なく例えるなら、筋肉痛の右足と絶好調の左足で自転車をこぐようなものです。

さあ、どうなるでしょうか??

おわかりでしょう、バランスは悪く、動きの重い方の足が回転時には抵抗になります。

せっかくの燃焼がパンチがないブレーキ作用で足を引っ張られてしまうことになりうまく回りません。

洗濯機の脱水がバランス悪く回転してるようなもので、回転が上がってもバイブレーションは止まりません。

ちゃんとしてるエンジンは振ることもありませんが、燃焼時の振動はもちろんあるので多少はガタガタとありますが、ばらついてるエンジンなんかより比にならないような振動です。

昔の3気筒の軽自動車のワゴンRくらいの振動でしょうか?

以前にこの辺をきちんとしたのが数台あるのですが、ふけはよくなり、振動は気にならないほどになりました。

しかし、クランクシャフトの回転バランスをとってないためある回転では出てしまい、それを越えるとほとんど出ませんでした。

この回転バランスを安定させるのは非常に難しく、発電機、プーリ、ベルトの重量、冷却ファンの重量、車体のヨー変化、ロール変化、ミッションからの帰ってくる振動などいろいろ有り完璧はありません

だから国産車などは柔らかいエンジンマウントで共振を吸収させるとか、ハイエースやライトエースなどではマフラーにウエイトがついてます。

これもエンジンの振を吸収するためのものでしょう。

自分の原付ですが、エンジンとボディー間のマウントを金属製のピロボールに変えたのですが、これがかなりの問題が出てしまい、エンジン音はかなり大きくなり、更にエンジンの高回転が30パーセントほどが回らなくなり少し考えましたが、作業は1つしかしてないのでマウントが硬すぎるが原因でした。

この実験の延長で、リアショックを別体式タンクのある柔らかいショートストロークにしてみました。

やはり回るようになりました。

エンジンの縦回転の振動が吸収され、走行ノイズも入力が減り、回転部分のジャイロ効果が多少は改善したのでしょうか?まだまだですが回転はそれなりに元に戻りかけてます。

回転のピックアップ悪いのはまだ解決してませんが、ジャイロ効果の中心軸がマウントで振動を吸収できないため上下してるのでしょうね。

自転車のタイヤを外し両手で持ち回転させて軸を上下すればわかるでしょう、どれだけの力がこの回転する車輪を上下するのに必要かでしょうね。

宇宙ステーションではこのジャイロ効果で方向を変えてるらしいです。

エンジンで言うなら、バランサーシャフトということになります。

自転車やバイクで言うとアクセル回すとウイリーする、これを大きな回転する円盤で押さえ込む、ある意味違うジャイロ効果で回転力を相殺すことは出来るでしょう。

この原理を利用すれば、同じ効果のものを合わせると相殺される?なら、

最近は高齢化してるので、更年期障害の怒ってるオヤジ同士を向かい合わせにして怒鳴らせたら相殺される???

お互い、なぜ怒鳴ってるのか考えるかもしれませんね。

まあ理論は違いますが、 相殺(打ち消し効果?)  にはなるかもしれませんね。

と話外れましたが

ヘッドですね

フェイスを加工して薄くして圧縮を8あたりに持っていこうと思い加工に出しました

片面は1.8mm もう片方は0.9mmけずりで近づきました

計算上ですが、0.1mmで0.58ccの減になりました

燃焼室の形状もあるので0.1mmが一定に0.58ccとはなりませんので参考数値とお考え下さい。

新品ワーゲンエンジンの方は確実にこれに当てはまりますので安心してダメと思ってください。

新品ヘッド購入者さんも確実にダメです。

ヘッドに関してはまれに合うこともありますので100パーセントではないですが、見てる範囲では100パーセントダメとわかりました。

自分のは大丈夫と思いの方はそのままでよいでしょう。

いちお皆さんには一言は言ってますが、判断は自分でしてください。

燃焼室容積の理想は、50cc以下でしょうね、ピストン部にも容積測定しなくてはいけない部分があるので、ピストントップの部分容積10ccくらいも考慮して加工が必要になります。

この計算では大体7.83の圧縮比になります。

個人的な理想は11くらいにしたいのですが、ノッキングがそれぞれの回転域の一部で出てしまい、カランカラン音が止まりませんでした

ミニのレースをしていた時は、14.2という圧縮で走ってましたが、10000回転を超える回転が常時使用のシフトポイントだったため、数戦走り最後にはガスケットが抜けてしまい、電源切ってもエンジンは回ってました。

デイーゼリングという加熱状態のエンジンになりリタイヤしましたが、その後の改修で10000回転超えの常時回転を実現しました

が、温度上昇に対策に追われと、バイブレーションでいろんな補機類ものにクラックが入りなかなか完走できませんでした。

が、補機類以外の破損以外は、高回転エンジンは5戦のライフは確定でした。

きちんと組み、抵抗なくせばロスもなくなりメタルなどの摩耗も減りました。

雑なエンジンはライフは短いでしょうね。

言われてるあなた、もう手遅れではないですか?

手遅れな方には、延命措置を説明させてもらいましたが、ガソリンの無駄使いは楽しい運転にはなりませんよ。

11月1日ツーリングです

京都の朽木にある、朽木釣り掘りセンターで今年も釣リングです

集合は、9時に工場前です。

雨天決行です。

9時30には出発です

去年は、10月でしたがこちらの都合により今年は10月内にはできませんでしたので11月1日です

去年は、焼いてくれた方がかなりうまい方でいい感じにイワナが焼けてました。

いろいろなところのイワナを食べてきましたが、ここの朽木釣り堀センターのイワナは、かなり美味しいイワナでした。

現地は、持ち込み禁止とありますが持ち込まなくては耐えれない量の料理が来ますのでなにか持参ください。

池に落ちることがありますので、着替えと、水中メガネ、水着(ブーメラン形状類限定)、魚を突くモリ。

時期的に寒いと思いますのでそれなりの格好をしてきてください

現地には屋根がありますので、雨天決行です。

竿があれば持参ください

無い方は、竿1本400円しますので借りてください。

リール月竿は禁止だそうですので注意してください。

数釣りで、1位、から5位くらいまで何か景品と考えてるのですが、大人ばかりなのでイヤラシイ物の景品と考えてたのですが、子供さんも来るようなので少し控えめにしますと言いたいのですが、、。

景品は、オイル屋さんpennzoilu(ペンゾイル)の代理店の、野林商店さんが何かくれるはずですので期待して待ってます。

オイルを買うならーーー、大阪守口にある野林商店ですよ。。。。

参加の方は人数確認のため、メール、電話などで連絡ください。

090-3271-5917
ff32715917@docomo.ne.jp

までよろしくお願いします

17,18日はいませんですので

鈴鹿オフィシャル参加でいませんので、何かありましたら携帯電話に連絡ください。

20、21、21もいません

今年の秋の天気は安定してますね

みなさん、こんな晴れを利用して、海などへツーリングしてみてはいかがですか。

2015年もあと2ヶ月、あの時やっとけばよかったーーとか、後悔のない1年を

この写真は、レイトバスミッションのメインベアリングです。

この薄いナッツとが緩むんですよね。

症状は2速がガリっというとか、弾く感じとか、入りが悪くなります。

そんな方いませんか?

詳しくは次回。

19日ツーリング?訂正とお詫び

原因は、10月19日去年の話のツーリングなんです

今月はツーリングはしません、来月です。

間違いです。

9月にあった嵐山でのワーゲンイベントで配ったチラシに去年の内容のものが入っていて、ツーリングとあっつたようで、日にちが違うのです。

気がついたのは日曜日に来た方の話で、

人数あつまった?と言われ

そんなの無いですよ、ここから発覚

そういえば、印刷するときに去年ので良いかな?と製作者に相談したら、日付がとか言っていたことを思い出しました。

上の空で聞いてるとこんなことになります。

ツーリングは、

予定では、11月1日日曜日に朽木の釣り堀センターに、釣ーリングを予定してます。

内容は後日。

地下水ポンプ カワエース256SH分解してみました

実家の地下水ポンプのモーターがやたらよく回ってる、使わないのに回る。

こんなことありませんか?

回るときは新品に換えましょう。

これが答えです。

変に分解なんてめんどくさいことはしないように、チューニングなど考えないように。

初めて分解してみました。

全然システムがわかりませんでした。

新品まあまあするんですよね、入れ替えすると新入社員の1ヶ月分給料は飛びます。

結果からすると、新品でしょう。

最近ならヤフオクなどではまあまあ安く買えますが、水道屋さんで買うとなぜ2倍もするんだと言いたいくらいします。

すべてお願いして15万オーバーくらいしてました。

実家だからしょうがないのと、面白そうだから、分解してみよーー。

親たちはこのポンプが取り返しのつかないくらいに壊れる分岐点にいる事に気がついてません

モーター音が悪く、なぜこの音がわからないんだと言いたいくらいですが、年取ると大事にならないとわからないのか?

3年前から言い続けてたんですが、限界だ。

ヤフオクで、中古品を買いリビルト開始

回路や原理をまったく理解してません、いろいろと分解して制御は理解しました。

フロートを磁力でセンシングしてモーターオフ、

だけと思ったら、フォトセンサー?

制御は、

磁力センサーと、テコの原理で作動するセンサーがあり、

圧力がかかるとフロートが上昇、ここでガラス管センサー磁力でスイッチオン

このセンサーは自転車の速度メータと同じセンサーでした。

もうひとつの回路は、フロート上昇

ゴムシールの裏にはテコの原理でフォトセンサー?らしきもので圧力調整付きセンサー。

この2つが入ってるセンサー名は、ファインセンサーこれがすべてを制御。

あとは基盤があり、モーター温度センサー、もう1つ何かあったような無いような?

これで制御です

あとは真鍮製ペラ、モーター。

ベースは鋳物の鉄ですが、どうもサビに強いのか?錆び方が違う。

ドイツ製の鉄のようなサビでした。

中古をベースに分解、レストア?

この中古と入れ替えで実家のものと入れ替えるということにしました。

やはり、頻度が高いせいで京都まで持ち帰り分解、組み付けでは時間がかかる。

モーターのベアリングは1日300リッターくらい使う家庭では15年暗いと想像します

ただし、直射日光に当たるかで寿命に差が出るでしょう

日陰にあったせいと、水温が低いことが幸いしたのか?

しかし、鉄分が多く内部はひどい状況ですが、ポンプ内部より、供給配管の方がサビがひどいとわかりました。

鉄分を含んだ水が停滞する時間の関係なのか?

部品もまあまあの値段はします。

こんなシールが3000円?

センサー7000円

センサー修理できるじゃんとか分解したあと思いましたが、時間を考えると買うほうが安いんです。

分解は意外と簡単ですが、内部のサビ落としが問題でした。

綺麗に塗装して完成、3日くらいかかったでしょうか

いざ、設置。

出てこない。

知り合いに呼び水の方法を聞いたのですが、出てこない。

5メートル地下にあるそうなのですが、出てこない。

これが一番の問題だったのです。

が、アドバイスのおかげで無事設置完了。

しかし、水圧が低い。

原因不明。

しばらくして、以前の物と見比べてみると同じ。

モーター?

違う。

原因は簡単なことでした。

エンジンで言うオイルポンプチップクリアランスでした。

この中古品がダメだったのです。

モーターのベアリングが振ったまま使用したようでまもう部分があり、圧力逃げでした。

この部分はしょうがないので綺麗にサビ取りしたのに入れ替え。

以前の状態にほぼ復活。

しかし、少し水圧弱い。

大体は理解したので、ここからはエンジンチューンと同じでしょう。

精度命。

ポンプとは、キャタピラの原理なんです。

ここからはどう対策するかそのうち報告します。

9月21日のワーゲンおーたむの時は各方々にお世話に

なりました。

といってもわからないと思いますが

9月は色々と忙しくあまり寝てませんでした

9月後半はこの準備と仕事が重なりまくり朝帰りなんて普通くらいでした。

大体の睡眠時間は6あれば上等、5から3時間でした

イベント前は、3時間くらいの連続で、

仕事しながら、

イベントの昼ご飯用のカレー作りながら

寝てしまうくらいでした

しかし、いろいろと協力してくれる仲間がいたおかげで、21日はなんとか17時くらいまでは切り抜けました。

チラシのデザインとか、荷物積める?とか、当日はいろいろとお任せしてしまいありがとうございました。

お客さんであり、仲間である

これは難しい関係だと思います。

利益が絡むお客さん。

利益が絡みにくい仲間。

この境目、みなさんどう考えますか?

お客さんに食わせてもらってる、お客さんからしたら治してもらってる。

じゃあ、こちらが突然やめてしまえば、さああてにしていた修理等ができない。

じゃあ、仲間だからタダで作業しろと言われればしますよ、

しかし、最後に首が絞まるのはタダでしろといった方、この方でしょう。

なぜなら、利益が上がらねば経営等ありません

利益上がらないならやめてしまえば良い、こう考えますがどうでしょうか?

こうなると、今まで出来たことができなくなる、出来る人間を探さなくてはなりません。

最近はかなりの作業が溜まって順番待ちが長くなってしまいなかなか順調にこなせてません

こうなると徹夜とか、急いでやると必ずミスが出ます、こうなるとさらに時間がかかると、

スパイラルに落ち込みます

デフレと同じでしょう。

どういうふうに脱出するか?諦めるかではないでしょうか。

スパイラルが人生デフレと同じではありませんが、何をしたらスムーズに行くかでしょうね。

この仕事をしてるとあまりにややこしすぎて誰も手伝ってくれません。。

あるデイーラさんメカがたまに遊びに来るのですが、手伝ってと言うと

ややこしすぎて嫌だと断られます、ネジ1本締め付け時にグリスを塗るのが嫌なのか?

俺にはむいてないと断られます。

知り合いの板金屋さんにも、お前の仕事はめんどくさいとも言われます。

だから自分でこなすしかないのですが

なぜこんな内容の日記かと言うと、

このイベント21日の17時あたりまでは元気だたのですが、終わった瞬間帰りの道で眠気がかなりきつく

当たってない?とリアシートからの声。

あと2キロで片付け場所まで到着前で信号待ちで停車中に気がつかないうちに寝てしまって、ブレーキが緩んでしまい前の車に、リアシートからの声に目が覚め、

あーーーーー、前車両との距離がないーーー。

と、追突とまではいきませんが、シフトがドライブに入っててブレーキ踏んでる足の力が抜けてしまいゆっくり前進1センチほどラクティスのリアバンパーを押してました、
追押し?でしょうか。

多分、横の車の人が見てたら、え?自分の車が進んでる?
こんなことたまにありませんか?

こんな状態だったのでしょう。

まあ、このあとは謝るしかありません

どうしたんだと前車の方に聞かれ、居眠りです、寝てしまいましたーー。

どうして?と聞かれイベントの帰りと、前日までの忙しさで2時間くらいしか寝てなく、申し訳ありませんと答えると

おーー、あの車の通過した車たちのイベントかーと言われ、そうですーーー。

ごめんなさいと言いながら、バンパー見ると、

キズ?

触ると、キレイに落ちる。

最近の車は当たっても傷つかないんだね。

と言いたいのですが、前者の方が修理だというので、こちらが悪いので何も言えません。

その場は全く怒ってなかっつたので良いのですが、京都人は後から言う人が多いので保険屋さんに電話で直接その場で対応してもらいましたが、

多分15万くらいは言うんだろうなー。

とか思ったら、この当たってしまった車の方代車もいらないと言って帰ったそうで、ディーラに入れたのでそれなりに金にしようとするのですが、4万ちょいですんだそうです。

こうなると保険は使わないほうが得です、変に使うと保険料が20から50パーセントくらい増えます。

オヤジさんありがとうございます。

居眠りしないように反省の日々です。

がー、この居眠りに至った理由ですよね。

期限までとか、車両にトラブルがありその解明とかで9月は終わり、2倍になった仕事量。

これが原因なんですが、いつまでに仕上げてと期限つけるのは構いません、そうなると細かくは見れません

そのへんの車屋さんのように言われたらそこだけで良いならそれが一番責任がなくこなせるので楽です

気がつかないところまで調べて、車の状態を理解することがその後のトラブルを予想して対策を打つことが無事に帰宅できる安心となるのですが

こうなると理解する時間と、調整が難しくなります

最近ではオーナーさん達のレベルも上がり、要求が時間かかる難しいレベルになってきました。

毎日レーシングカーのメンテナンスか?と言えるような

楽な日本車が良いです

ここでの反省は、無理してもうまく回らないということでしょうか

入庫が遅い時は言われるんですが、ある程度工場内部の状況と、きちんと出来る気持ちの状況かで優先順位を変えてるのですが

忘れてることもあります。

紙には記載してるので、忘れるときはそれなりの状況なのでしょう。

想像では、11月中までは混んでます。

作業と人生は足元をスムーズな状況にでしょうか?

この前のイベントで気がついたのは、あまりにもみなさんのエンジン音がひどいことでした。

60パーセントくらいの車両のエンジンが1気筒死んでる?みたいなのばかりでした。

最近需要が増している、ワーゲン用エンジン完全分解品11月中に2基ほど製作予定ですが、他の待たせてる仕事しだいですが。

9月21日のイベントでいろいろと事をお願いした方、手伝っつてくれた方、名前は言えませんが感謝してます。
あなた方がいなければ無理でした。

1週間かけてつくった4キロくらいのカレーで腹痛になってなかったか心配ですが、食べれなかった主催のメンバーの方すいません、次回はキープしておきます。

みなさん食べに来てましたが、あの赤ワインスジ煮込み玉ねぎ居眠りして焦がしちゃったカレー美味しかったのだろうか?

走行中にvwエンジンが、、らしいです内部写真

高速道路走行中らしいのですが、原因はオイルレベルの低下です

1.0リッターほどしか抜けませんでした

焼けた匂いと、金属のウロコのようなメタルの破片。

原因は、4番シリンダーのコンロッドメタルでした。

これだけが原因ではありませんが、これに至るまでが原因です。

やはり機械なので潤滑が必要ですね。

原因に対して反省と、大きな金額がついてまわることでしょう。

最近は、新品エンジンがないため分解しかありません。

一応と思いクランクの曲がりもと考えたのですが、メタル面に傷がすごくてダイヤルゲージが使えないため、ほかのクランクをブロックに入れてみると、

回りません。

このクランクもコンロッドが1本とメインメタルがダメなやつで、この程度でわかるだろうと思ったら、テスト用もだめ

しょうがないので部品置き場からそれなりに錆びてるクランクでテスト。

おー、回る。

となると、クランクシャフトがまがってる??

旋盤で回転させると、4番コンロッド部分が1mmから2mm曲がってました。

どの方向に曲がってるかは解明しなくてはならないので旋盤には挟んだままです。

が、

曲がるんですねー。

自分のエンジンで過去に回し過ぎで壊れたときはクランクの交換だけで済んだんですが、このエンジンはブロック内部に引っかき傷が2番側の内面にあり

2番シリンダーが隆起方向に押されてるー?

とかも想像してます。

最悪の状態ではブロック交換ですね。

いろいろ見てると分解したような形跡はあるので、最近の距離の分解形跡でしょうね。

オイルだけで何十万も飛んでしまう。

結果からすると、たかが数千円でこれかーとなってしまいます。

オイル漏れのある方、

この暑い夏を超えて、変な異音がする方、

是非知識のある専門家の方への診断をおすすめします

写真にはピストンがなぜか偏摩耗と傷があります。

スカート部分は、オイル内にあったメタルのカスが付着して引っかき傷になります

ピストンリング以上部分と、オイルリング直下辺りの焼き付き傷はオーバーヒートによる膨張で摩耗傷です

膨張してクリアランスがなくなり焼き付きます。

真夏にエンジンの重みを感じたことはありませんか?

はっきり断言はできませんが、この辺りと熱によるクランクメタルのクリアランス減少で締めつけられることが原因です

以前に鈴鹿サーキットでシビックのレースに出ていた頃に、東コースの最終コーナーで4速に入れなくてはならないのに、2速に入ってしまいエンジンばらばらになったのですが、クランクシャフトは曲がりませんでした(測定では0.01mmでした)。

エンジンブロックのシリンダー部分はピストンに刺さった折れたバルブ達のせいで内径側が割れて、ヘッド燃焼室はぐしゃぐしゃになってました。

折れた部品が、シフトミスで15000回転くらい回り、オーバーレブしてしまいバルブが戻ることが間に合わずピストン上昇時に押してしまい折れるんですよね。

シビックのB16エンジンと比べることが間違いなのですが、、、、

比較すると、

ワーゲンのエンジンの部品がいかに弱いかがわかります。

クランク落としても曲がりそうですね。

以前にB16エンジンのクランク落としたのですが、地面のコンクリートが割れました、測定しても曲がりなし。

このメタルバラバラワーゲンクランクもシビックのようなイメージでしたので、この程度ではとおもってたので、研磨して修正かなー?

もしかしたら、新品の方が割安?

とか思いビートルハウスのページを見たら、

曲がります

と説明があり、やはり点検が必要だなと思い確認したのですが、クランクは説明の通り。

多分想像では、ブロックもダメでしょうね。

20日にあった嵐山のイベントでは良いエンジン音の車は2割くらいでした。

ほとんどがばらつきあるエンジン音でした。

問題の先送りは良い結果を産みません、早めに対処でしょうね。

人間で言えば、悪いエンジン音は機械で言うと偏摩耗するので、残りの人生の先の見える死の宣告と同じでしょうね。

調整するだけで寿命が伸びるんですけどねー。

潤滑と調整の目安は、バルブの頭の部分(バルブクリアランス部分)の状態でわかります。

理由は、頭の部分がアジャストスクリューで押し下げるのですが、ここがお椀形状状態に摩耗します。

クリアランスが広いのが原因ですが、ここにあるロッカーアームという部品内部からオイルが染み出てきて潤滑するのですがーーー、

オイル交換が悪いと穴がつまり潤滑ができなくなり、このヘッドカバー内部が茶色に染まります。

茶色に染まってるヘッドカバー内部のエンジンは、ロッカーアームのオイル通路が詰まってる可能性あります。

まずはここの色の判断からですね。

安いオイル使うと染まりやすいです。

さらに、部品にへばりつきが弱く潤滑できなくなり焼けます。

安いオイルをこまめに替えるとかたまに言う人がいますが、ワーゲンエンジンのようにクリアランスが広いエンジンにはそれなりに良いオイルが正解と思います。

ホームセンターで買えそうなもので意外と良かったのが10w-40と粘度は足りませんが、ホンダ純正オイルでした。

これに粘度調整などすれば良いオイルがないときなどには使えると思います。

真冬でエンジンを分解してクリアランスがそれなりに狭ければ10w-40でも使えます。

エンジンには膨張に個体差があるので、油圧と油温を見ながら粘度を下げてもいいかもしれませんね。

あるところの出どころの新品ヘッドですが

バルブクリアランスとはわかりますか?

例えばドアで言うと、閉めるときに隙間が空いてスムーズに閉まらないロック出来ない状態です。

ちょっと違うなー、ハンマーでドアノブを叩いてドアを開けるが正解?

まあ、クリアランスが正確ではないとハンマー現象になりダメなんですけど

合わせてるのに1本だけおかしい。

ゲージの感覚もおかしいなー

目視でよーーーーーーーーーーく見ると

バルブの頭がお椀状に摩耗してます

多分、最質が悪いようですねー、1本だけ。

結論は、このままいくと摩耗しまくりでカムシャフトまでがすり減ります

防止策で、このバルブの頭の部分にキャップを被せます。

直接当たらないので摩耗はしないでしょう。

しかし、密着しないのでクリアランス部分でガタガタと動きますので安定しません。

ほかにも飛び火してないことを祈りますが、エンジン分解確定です。

最近の新品ヘッドは精度がなく全然ダメです。

そのままでは組めませんのできお付けてください。

バルブシートカット部分とすり合わせが出来てない。

燃焼室容積がばらばらで、アイドリング回転がおかしいしこれが原因で等間隔爆発しないので振動が大きい。

これだけは測定などして確認してます。

65y 全高1100mm低いビートルその後

3年経ちましたが

まだこの仕上がりです。

仕事が忙しくアイデアはあるのにできません。

仕様は、いずれですが1200ターボ、機械式サスペンションライドハイトコントロール、空冷エンジン冷却温度安定システムとは大げさですが、電気式冷却でしょうか。

こんな案の完成形は頭の中で設計できてるのですが、時間がない。

先週、陸運事務所で正確な返答をもらい、さらに詳しい人より確実な案をもらいれっつごーのスタートラインができましたので、後は時間しだいですね。

全高1100mm、車体幅フロント1570mm、ホイールベース2600mm辺り。

サス本数は前後合わせて2本か、3本使用。

スプリング、付けるか??な??

こんな感じの形状です。

9月21日は営業しません、(理由)

小松基地航空祭行ってきます。

20日のワーゲンイベント終わり片付け出来次第、トラブル車両などの問題ななければ直行でーす。

まあ、毎年同じないようなので、そんなに強引に見に行かなくてもいいのですが、

後悔するならー、行動してから後悔しろー。

なので、行くと思われます。

京都へ帰宅は、22か、23日です。

トラブル車両などありましたら、工場の電話は転送にしてないので、携帯電話の方に直接連絡ください。

気温も良い温度なのですが、猛暑の後の空冷エンジンはトラブルが起きます。

原因は、空冷なので冷却風が均一に当たらないため、ピストンの作動するシリンダー内径が歪んでしまいピストンが偏摩耗します

さらに、悪い管理をしてるとオイル切れを起こすため、金属どうしがカジリと言う偏摩耗を起こします。

さらにいうと、ピストンリングが摩耗してる圧縮のないエンジンは、ブローバイガス(摩耗してるピストンリングの隙間から漏れ出てパワーになれなかった高温の吹き抜けガス)がエンジン内部に滞留するため、ブロック自体の温度が急速に上がり膨張してクリアランス、部品寸法などがくるいクラックやボルト疲労切断などが起こります。

この原因は、冷えないのに無理にアクセルを踏む人や、パワーがなく走らないためアクセルを全開にしやすい人や、過積載車両、など負荷をかけてしまう運転の方は圧縮ないエンジンだと見えないところが壊れてますか、致命的な壊れかけです。

オイルの温度や油圧の管理をしてれば多少は延命できます、気温が20から25度を下回るまであまり無理をさせないように扱ってくださいね。