w111メルセデス・ベンツ 燃料タンク内部サビ処理法

長期放置車両はこうなりますという判例です

現在このw111は自走できるくらいに修理したので置き場に放置してます

7ヶ月くらい前の話ですがちょいちょい出していきます

燃料キャップを開けた瞬間、ウォーーーッ臭い

10年くらい雨ざらしで放置らしいです

ダメだな、切断だ

切断も注意です、変に切断すると爆発します

と言いたいのですが、この半分に割れた燃料タンクの写真の時点で洗浄剤で1週間くらい放置でサビサビの内部を洗浄してる状態です

取れないと確信して切断。

火花ちっても水で洗浄してるので燃えません

その後は、下の写真です

タンクを掃除すればよいだけではありません。

配管も同じ状況です

細い配管を同掃除するのか?これが問題です。

まあ普通では交換ですね。

いろいろ方法があるんです。

最後はテイッシュペーパーの玉を通過させて完了です

そこまで行き着くまでの中間作業は秘密です

半分に割ったタンクは最後は溶接です

完全に密封しなくてはいけないので突き合わせ状態での完全溶解させる溶接ができなくては燃料漏れします。

この辺はお任せ下さい。

いろんな車両のタンクを加工してきたのでできます

しかし、さすがベンツ?という状態で苦労しました

なぜか溶接が弾く?

タンクに使われてる鉄の材料に何か混ぜものがしてあるようで普通の鉄のようには溶け込まないんです。

いろいろ溶接機の調節ではんだ付けのように溶接できるように調整できるので、難しいがこれで行くしかないと溶接。

完了して点検すると3箇所くらいから小さなエア漏れがあり再溶接作業。

あまりタンク内に圧力をかけるとタンクが内部から膨らんでしまいます。

3キロまでくらいに圧力をかけて漏れがないか調べます

まあ、むずかしくはない作業です

バイク乗りの方は、こういうタンク内部サビという経験はあるでしょう

しかし、変にサビが深いと写真あるように鉄板の内部にまでサビが浸透してしまい、ニキビ面の肌のようにサビでのクレーターができてしまい洗浄液だけでは処理できなくなります。

変に粘るよりさっと切断の方が確実で時間が早いです

人間関係も同じです。

変にめんどくさい奴はある程度で切り捨てましょう。

おそらくどこに行ってもめんどくさい人間は嫌われます。

早めに切り捨て、別の人間に時間を費やす方が人生に密度が増えますし、いろんな人間と出会えます。

めんどくさい旦那さん、奥様いませんか?

めんどくさいと捨てられますよ

車とは違い、年数経つと希少価値が付くなんてことは人間にはありません。

離れる人間が多いほど人間性は無いのです。

これにいつ気が付くかでその人間の性能が決まります

最近では友達もインターネットで買えますからね??ホント?

嘘ですが、葬式などのお坊さんの仕事もアマゾンで売ってるらしいです。

少々問題ではないかとテレビでやってました。

友達、仲間が買えるとしたらどんな友達を買いますか??

もしも買うなら、めんどくさいが注意してくれる人間を買いますねー。

なぜなら、注意されるということはー、そこさえ治せば注意してくれる友達のダメだという感覚には触れなくなる。

注意箇所さえ治せば完璧な人間に近づくということになります。

こう考えると、、注意=ありがとございます(進化させてくれる方向性を教えてくれてる)

になると思います。

ただし、全ての人間の注意が正解ではありません。

これが判断できて、注意される方も聞くことになります

経験、知識、人間の行動の標準的な正解という感覚を持っていないと注意されてありがとうにはなら無いんです。

馬鹿では注意は学ぶことができないのです。

こうなると、2極化してしまう

出来る人、できない人。

これが貧富の差になります。

ゆとり教育で人間性をつくる時期に甘やかされていた1人っ子の方、注意です。

あなたは何倍も人生で苦労することになるでしょう

特に1人っ子の女の子ならさらに苦労するか、使えないでしょう。

このデータは、いろいろ人間のデータを取り、ある程度は正解すると思います。

今後の高齢化社会、短い人生、あなたはどう過ごしますか?

車の話なんだけどなーー。

車もオーナーさんの考え方次第で変わるんだよなー、機械なんだけど進化のされ方は人間と同じだ。

良いオーナーだと壊れない車になる

w111オールドベンツ、デフブーツ交換がこんなに 1

このデフは最テーです

ジョイント部分のブーツは簡単に交換できません

さらに構造に問題ありです

トラクション時にはキャンバー、キャスター、トー(アライメント)が狂います。

狂うです

重要な支持部分にガタがありすぎなのか?

ここにブッシュはダメでしょーとジュラコンで製作しました。

多分、振動が多く音が共鳴や響くので対策と思われますが、この時代からベンツは少々遠回りする構造が増えます。

このデフ

ということで、製作してみました

この部分にガタが出ると右リアタイヤが踊ります。

走行時にはトー(アライメント)が決まらず常にフラフラしてタイヤ回転時には接地抵抗とでバイブレーションと偏摩耗ができます。

ジュラコンで実際走行で試してないので想像なので正確かはわかりませんが、やはりおかしいと思います。

しかし、ここをリジットにすると設計構造上の無理、を消すことも難しくなります。

が、やはりと思い対策しました。

ここのブーツだけの交換ではすみません、ほとんどの車両でほかの箇所の修理交換が出ます

ちなみに、ここのデフのピニオンプロペラシャフト側のオイルシール、サイズは62-40-12です

回す工具は特殊ですが、簡単に溶接で製作できます

シール屋さんで売ってます。

が、12がなかったので、8mmで薄めサイズで組み付けしてみました。

純正部品、アメリカで多いでしょうがそれでもいまいち揃いにくいようです。

設計は60年代、材料も設計強度の考えもオーバーです。

現代の考え方にすればかなり良い車になります。

車は動く物であり使えなければ飾りです。

性格悪い子なら直せる、どんくさい子なら鈍臭いなりにある程度までは進化はできる。

テレビで見ましたが、

しかし、ブスは進化できないそうです。

なぜでしょうか?

他車種、他、修理ネタはまだありますので少しずつ半年分公開してきますので、野林さん許してください。

ペンゾイルのオイル購は野林商店でどうぞーーーーー。

サビサビw111、67y?68y?ベンツが、、、

みなさんお久しぶりです

毎日忙しく、作業でお待たせしてる方には大変申し訳ないです

なぜか、去年9月あたりからお待たせ時間が長くなり、入庫がなかなかスムーズに進みにくくなりました。

原因は、変な車両が、ややこしい作業が、まとまって入ったのが原因ですが、そろそろ片付きそうなのか?

それなりに入庫が出来そうです。

写真の車67年式?くらいのw111ベンツと、バナゴンのハイレベルの作業注文が原因でした。

ややこしい注文と、w111ベンツはボロすぎであるということと、まだほかの車両でも最近はややこしさが増してるのか?なかなか進みにくい車両ばかりになりました。

信用してもらいややこしいものばかりでとても嬉しいのですが、国産車の車検などの方が簡単すぎてとても嬉しいですねー。

最近は製作作業が増えつつあります。

いろんな車種で部品の流通がなくなり始めてるのか?出来る人間がいないのか?

しかし、ハイレベルの作業を任されるのも信用なのですが、こちらもこだわりや長年乗りたいというオーナさんのリクエストのことも考慮して、考えすぎてしっかり作業のしすぎで時間がかかりました。

こんな時は、見えないからソニータイマーのような製作ができれば良い商売になるでしょう?

と言いたいものですが、みなさん許してはくれません。

結果は信用につながります。

と、

時間と入庫できない言い訳は終わりです。

写真のw111ベンツは、自分への挑戦かもしれません。

かなりボロいです、フロア抜けてます。

山の空き地に10年放置だそうです。

おまけに、鍵がなかったようで閉めたら最後、開かずのドアだっ様でドアは閉めてない状態で
放置、内部フレーム内部などは水と砂、土で穴だらけです。

引き取り時には思わず習慣でトランクを閉めてしまい開かずのトランクにしてしまいました。

が、

このあたりは余裕です

鍵は開けることができ、ドアキー、トランクキーは1本で開けれるような鍵を作りました。

3時間ほどでしょうか?位で出来ました。

鍵のベース形状が全く分からず、逆溝カットの鍵をベースに強引に使えるようにしました

逆溝カットでも内部のシャッターと差し込みできれば鍵は作動します。

ここでオールドベンツのオーナーさんは不思議に思うでしょう。

トランクとドアキーおなじ??

です。

長さも違います。

どのようにして合わせるかは構造を理解すれば出来ます。

しかし、めんどくさくまだ出来てないのがグローブボックスキーが分解出来てません。

まあー、この辺は急ぎではないのでそのうちでよいでしょう。

現在は順調にエンジンは回りますが、キャブの素材に問題があり歪のせいで?チョークが切れるとアイドリングしにくくなります。

しかし、吹け上がりはこの時代を考慮しても、現代のエンジンと比較しても想像以上に良いです。

まあいずれ分解になるはずなので、吹け上がりの良い理由はその時に解明でよいでしょう。

クラッチが切れないなぜ?

ブレーキが効きっぱなし

クランクが回らない

フレームがない?

電気が来てるのに電気が来ない?

このデフのドライブシャフトのどでかいブーツはどう交換するんだ?

とか

などなど他にもまだまだありましたがいずれ対策した内容を公開します

部品等は、意外と考え方を変えると対策はできます。

といろいろ作業して、動ける状態にまで来たのでしばらく放置しますのでその間にたまってる作業と考えてます。

ベンツw124、300Eボルテージレギュレター焼け

以前に壊れたボルテージドロップ用のリレーです

なぜ壊れたんだろうか?

みなさん不思議に思いませんか。

大体の車屋さんは、これが原因ですで終わりですが、気になりませんか?

いつもは時間がないの壊れた部品は分解して調査して結論を出しますが、時間がないとき半年後くらいに結果を調べることもあります。

このリレーは、12ボルトを5ボルト?くらいに落とすリレーです

症状は、アイドリングが低いエンストするとかです

アイドル回転をコントロールするバルブに作動電源供給するのですが、他にも供給してそうですが、かなり詳しく調べないとわかりにくい車種なので不明です。

なんとなく思うのですが、80年代後半辺りの車は電気関係のトラブルが多いです

やはり、この時期が車の成長期ではないかと思います。

エンジンのピストンやシリンダー壁面なども材質摩耗します

人間で言う中学から18歳辺りまでの成長期とも言えるのでしょうか?

その後の年式は、エンジンや室内空間の居住性など出来上がった構成物の進化と工夫がなされる年式に思えます。

人間で言えば大学生辺り以降ですかねー。

変に頭が良くなりすぎて、素直さがない年式と言えるのでしょうか。

だから最近の車のトラブルはわかりにくいー?

やはり、人間も機械もシンプルが一番ではないでしょうか。

ベンツ124ヘッドガスケット交換ですめばいいんだけど

この車は意外と過去の名車なんですが、、、、

設計者は少し間違ってるのか?素人ながらに設計の間違いにきづきます

ヘッドガスケットをはがすと、ブロック面からフラットピストンが1mmくらい飛び出ます

2バルブなのに燃焼室形状が半球形状

バルブのシートカットが2面加工しかない

その他たくさんあるけどめんどくさいのでおおまかにはこんな感じです

ヘッドを外すのにはそんなに時間はかかりませんが慎重にしないとプラスチックが折れるので部分的に慎重に。

そもそもなぜ交換しなくてはいけないのかは、クーラントにさびが出てきて、5,6番シリンダーのブロック合わせ面からオイル漏れ。

さらに、クーラントのタンクからオイル混じりの水が大量に

この段階で作業してれば良かったのですが、マイカーなので仕事優先なので1年は対処だけでごまかしてましたが、もう限界だろうと年明けに作業しましたが、

一部手遅れでした

ウータージャケット部にサビが浸透してしまいブロック面を侵食してしまい水漏れないかな?というくらいでした

面研磨まではエンジンを完全に分解できないので運を天に任せ測定。

このエンジンはヘッドの歪みが起きやすい材質なのか?形状なのか?

どちらも考えられます。

測定では使用可能でした。

オイル漏れしてた半年前にはヘッドボルトと測定もせずに手締めでオイル漏れを少し減らしたので、へッド面研磨は覚悟してたんですが、温度変化をマイルドになるような運転してたせいか?

後期型のクーリングに対策してたせいか?

運が良かったです

しかし、そもそもは11万キロ走行時にエンジンミッションを他車からまるごとこ積み替えして、その頃は6万キロの車両から積み替えしたのですが、なぜか前エンジンより燃費と走りが悪いままでした。

これこそが積み替えした車体の持ち主がオイル交換などの管理が悪かったせいでしょうね。

なぜ積み替えたか?になるんですが、フューエルプレッシャバルブ(80000円くらい)の部品が内部で壊れて、そこからエンジン内部にガソリン混入。

メタルが減ってしまったようで、油圧の低下で交換しました。

103エンジンの後期型で良いのかな?と思ったら全然変わらない。

こんな感じで今年も始まり、その後1ヶ月ドツボにはまるとはこの時点では想像もつきませんでした。

ベンツSLKすーぱーちゃじゃー

エンジンから異音です

ハンドルを切るとキュルキュルとか、加速時、バック時にガラガラ。

エンジン内部で小人がまき割りでもしてるんじゃないかぐらいに派手にガラガラ。

この車は触媒が摩耗してしまうことが多いです

こんなことを考えながら捜査開始

まずは、ベルトがイマイチなので交換。。

その時に発見、テンショナーベアリングがガリガリ音有り

わーーーー、どうしよう???

新品は1つ1万2000円??16000円だったかな??

ベアリングで全部も納得できない、

しかし、全体的にベルトで摩耗もしてる、ベアリング交換が手間取れば工賃上がるから、新品交換の方が安上がりになるかもしれない。

しかし、もうひとつもダメなことが発覚。

しょうがない、イチかバチかベアリング屋さんへ。

ダブルベアリング?と呼んでいいのか、1つのカラー(外側の筒)にベアリングが
2重に入ってる、厚みが厚いサイズ。

わー、こんなのないよなー

そうだ、2重に入ってるなら、2つを1つに圧入すればいけるな

あとは厚みサイズだけか。

4mm出るが圧入成功。

取り付け部分もおっけー

よし、これでハンドル時の異音は消えるでしょう

あれ????????????

まだ異音が、、

原因は別か??

やはり別に有り

もしやと、2本中の1本をベルトを外してエンジンかけると、チャージャー内部からでした。

触媒側は内部で触媒がすり減り踊ってる異音は対策はすでににしてるので、ジャーしかない

チャージャー内部のベアリングが駄目になり、内部のペラが接触してるのでしょうねー

これではもしベアリング交換できても、ペラの偏摩耗によりコンプレッションできないでしょうねーー。

まあ、今回はできないので説明して放置。

しかし、いろいろと、アンダーパネル内部にも大きな石ころが潜んでました。

これも振動での異音の原因です

ここで発覚。

ヒューエルフィルター交換時にポンプからのガソリン漏れ。

交換してないせいで内部のガソリンは汚い。

この時代の車は色々と問題があり、それを修理すると現在の価値を超えてしまうことが多々あります。

この車両の排ガス清浄化のための触媒、2600000円します

下のヘッドライト、写真はおまけレベルの処理済みですが、レンズが黄色くにごります

レンズ表面の保護処理材の劣化で黄ばんでしまうんですが、サンドペーパーで落として、研磨すると綺麗になります

しかし、この保護剤を完全に落とさなくては濁りは取れません

よーく見るともの車両は濁りが表面のみに近いので、ペーパーで落とすのは表面だけにして残して研磨してやればできそうなので残しました

それを研磨剤で研磨。

写真でよく見ると凹凸が見えます、よく見ないと見えませんが、見た目は綺麗に見えるのでこれでいいでしょう。

完璧にするなら、全部落として、表面にクリアを塗り仕上げれば綺麗になります

片方で4000円から6000円です

この写真の程度なら3000円程度20分までにできます。

保護剤の黄色い部分がどんな状態化であるかで変わりますが

べんつ124オルタネータストップ

このオルタネーター、目的地手前30キロで壊れました、

ここからがまたトラブルの発生でした

ベンツ部品は信用できません、このあたりの部品は8万キロくらいで壊れます。

国産なら13万キロは使えます、

だからたまたまあった日産製品にしましたが、過去に使わなかったからともらったりビルトでした

りビルトですが、10万キロは使えました。

りビルトとは中古品を使える部分は再生して、交換部品は交換、変摩耗してれば切削加工してほぼ新品にします。

もし新品で10万なら、りビルトでは4万くらいで買えますが、値段の率的にはどんな部品でもこんな感じの値段設定です。

しかし、この時のトラブルは早急に車を動かす必要があったため中古品を使いました。

解体やさんで3000円でした。

しかいs、ここでもトラブル。

取付形状の問題で、簡単につけれるのはやはり日産でした。

制御配線が2本の旧式発電タイプを使ってるため、新型の5本や4本タイプは使えず限定的に決まってしまいます。

中古品は怖いので、2個もらってきましたが、、、、、

メーターの警告灯がつかないという回路的なトラブルがありました。

なぜか制御が逆でした。

キーオンでメーター警告灯が全部点灯するのですが、限定的にしかつかない。

原因は、分解してわかったんですが、このオルタネータ―内部の制御の問題でした。

正常なのですが、車体の制御とは合わないでした。

今どき分解してオルタネーターを部品交換してテストするなんてありえません、すべて交換ですが横で見てた電気に詳しいおっさんは久しぶりに分解して修理してるの見たなー言ってました。(この時にオッサンから多少の助言をいただきましたありがとうございます)

この制御するには、リレーで制御を逆にすれば制御できますが、どうせ繋ぎで使用、いずれ交換するのでまあいいでしょう。

古い車体ではできないのですが、5本制御でエコノミーパターン発電や、加速時のスロットル角度次第で発電削減やカットなど、ブレーキ時には発電100パーセントなど制御回路が組めるのでチャレンジしてみます。

ベンツ220ガソリンポンプが

お隣さんに入庫した車ですが何とか方法は?と

実走8万キロでした

ポンプの形状を見ると、国産行けそうだねーと実験がてらと邪魔になるので国産ポンプに変更。

症状は、突然動かなくなった。

ポンプを外してたたいてみても回らない、電源は来てる。

間違いない、確定。

アッセンブリーを外して、ポンプにエアーを送り空転させて、電源送ると、

おーー回ったーー、しかし気を失うように停止。

無理だねー。

動かないならやってみる?

と言うとやろうかー。

レースの政界では常識的にポンプは変えます。

ルールがあるので交換できないクラスもありますが、高回転での燃圧がほしいので、上位入賞車両は何かはしてると思います。

原因は分解する前にわかりましたが、モーターのブラシの摩耗です。

ばらしてみると、縦向きについてるブラシは初めてです。

知ってる範囲では横向き4つのブラシしってますが、これがトラブルの元でしょうね。

摩耗が早いか?電圧が高いか?研究者じゃないので専門知識がないので確定は出来ませんが、速い摩耗が原因ですね。

国産ポンプ、たまたまあったGX90クレスタ18万キロの動いてたけどいちお交換したポンプですが
エンジンかかりました。

取付方法には少し小細工が要ります、ホースがプラスチックの固定方法なのでその形状に合わせなくてはなりません。

だから、ポンプの出口のパイプを切断してホースでジョイントして取付しました。

アッセンブリーに固定するのも少し細工が要ります。

このポンプはアセンブリーでしか出ないようで100000万くらいするらしいです。

しかし、ネットでは8000円くらいでポンプのみがあったようです。

なんでこんなに安いかはポンプのみなので安いと思いますが、品質に何かあると思います。

無いようなら、ベンツとはいえこれが現実の値段なんでしょうねー。

写真ではわかりにくいけどブラシがへってます、

すり減り長さがみじかくなり、モーターに押し付けるスプリングが負けてしまいブラシが当たらないのでしょうね。

そりゃー物理的に押し付けが縦なんてダメに決まってるじゃんーーーと思います。

この辺が1千万円超えするベンツらしいですねー、こんな爆弾抱えていつ止まるかわからないる車なら見栄でしか買わないでしょうねー。

もし買うなら重要な電装品日本製にします。