みなさんお久しぶりです
毎日忙しく、作業でお待たせしてる方には大変申し訳ないです
なぜか、去年9月あたりからお待たせ時間が長くなり、入庫がなかなかスムーズに進みにくくなりました。
原因は、変な車両が、ややこしい作業が、まとまって入ったのが原因ですが、そろそろ片付きそうなのか?
それなりに入庫が出来そうです。
写真の車67年式?くらいのw111ベンツと、バナゴンのハイレベルの作業注文が原因でした。
ややこしい注文と、w111ベンツはボロすぎであるということと、まだほかの車両でも最近はややこしさが増してるのか?なかなか進みにくい車両ばかりになりました。
信用してもらいややこしいものばかりでとても嬉しいのですが、国産車の車検などの方が簡単すぎてとても嬉しいですねー。
最近は製作作業が増えつつあります。
いろんな車種で部品の流通がなくなり始めてるのか?出来る人間がいないのか?
しかし、ハイレベルの作業を任されるのも信用なのですが、こちらもこだわりや長年乗りたいというオーナさんのリクエストのことも考慮して、考えすぎてしっかり作業のしすぎで時間がかかりました。
こんな時は、見えないからソニータイマーのような製作ができれば良い商売になるでしょう?
と言いたいものですが、みなさん許してはくれません。
結果は信用につながります。
と、
時間と入庫できない言い訳は終わりです。
写真のw111ベンツは、自分への挑戦かもしれません。
かなりボロいです、フロア抜けてます。
山の空き地に10年放置だそうです。
おまけに、鍵がなかったようで閉めたら最後、開かずのドアだっ様でドアは閉めてない状態で
放置、内部フレーム内部などは水と砂、土で穴だらけです。
引き取り時には思わず習慣でトランクを閉めてしまい開かずのトランクにしてしまいました。
が、
このあたりは余裕です
鍵は開けることができ、ドアキー、トランクキーは1本で開けれるような鍵を作りました。
3時間ほどでしょうか?位で出来ました。
鍵のベース形状が全く分からず、逆溝カットの鍵をベースに強引に使えるようにしました
逆溝カットでも内部のシャッターと差し込みできれば鍵は作動します。
ここでオールドベンツのオーナーさんは不思議に思うでしょう。
トランクとドアキーおなじ??
です。
長さも違います。
どのようにして合わせるかは構造を理解すれば出来ます。
しかし、めんどくさくまだ出来てないのがグローブボックスキーが分解出来てません。
まあー、この辺は急ぎではないのでそのうちでよいでしょう。
現在は順調にエンジンは回りますが、キャブの素材に問題があり歪のせいで?チョークが切れるとアイドリングしにくくなります。
しかし、吹け上がりはこの時代を考慮しても、現代のエンジンと比較しても想像以上に良いです。
まあいずれ分解になるはずなので、吹け上がりの良い理由はその時に解明でよいでしょう。
クラッチが切れないなぜ?
ブレーキが効きっぱなし
クランクが回らない
フレームがない?
電気が来てるのに電気が来ない?
このデフのドライブシャフトのどでかいブーツはどう交換するんだ?
とか
などなど他にもまだまだありましたがいずれ対策した内容を公開します
部品等は、意外と考え方を変えると対策はできます。
といろいろ作業して、動ける状態にまで来たのでしばらく放置しますのでその間にたまってる作業と考えてます。