お隣さんに入庫した車ですが何とか方法は?と
実走8万キロでした
ポンプの形状を見ると、国産行けそうだねーと実験がてらと邪魔になるので国産ポンプに変更。
症状は、突然動かなくなった。
ポンプを外してたたいてみても回らない、電源は来てる。
間違いない、確定。
アッセンブリーを外して、ポンプにエアーを送り空転させて、電源送ると、
おーー回ったーー、しかし気を失うように停止。
無理だねー。
動かないならやってみる?
と言うとやろうかー。
レースの政界では常識的にポンプは変えます。
ルールがあるので交換できないクラスもありますが、高回転での燃圧がほしいので、上位入賞車両は何かはしてると思います。
原因は分解する前にわかりましたが、モーターのブラシの摩耗です。
ばらしてみると、縦向きについてるブラシは初めてです。
知ってる範囲では横向き4つのブラシしってますが、これがトラブルの元でしょうね。
摩耗が早いか?電圧が高いか?研究者じゃないので専門知識がないので確定は出来ませんが、速い摩耗が原因ですね。
国産ポンプ、たまたまあったGX90クレスタ18万キロの動いてたけどいちお交換したポンプですが
エンジンかかりました。
取付方法には少し小細工が要ります、ホースがプラスチックの固定方法なのでその形状に合わせなくてはなりません。
だから、ポンプの出口のパイプを切断してホースでジョイントして取付しました。
アッセンブリーに固定するのも少し細工が要ります。
このポンプはアセンブリーでしか出ないようで100000万くらいするらしいです。
しかし、ネットでは8000円くらいでポンプのみがあったようです。
なんでこんなに安いかはポンプのみなので安いと思いますが、品質に何かあると思います。
無いようなら、ベンツとはいえこれが現実の値段なんでしょうねー。
写真ではわかりにくいけどブラシがへってます、
すり減り長さがみじかくなり、モーターに押し付けるスプリングが負けてしまいブラシが当たらないのでしょうね。
そりゃー物理的に押し付けが縦なんてダメに決まってるじゃんーーーと思います。
この辺が1千万円超えするベンツらしいですねー、こんな爆弾抱えていつ止まるかわからないる車なら見栄でしか買わないでしょうねー。
もし買うなら重要な電装品日本製にします。