t-2バス、ストレートアクスル化と他少々

IMG_6923

加工作業中の写真です。

ミッションベアリング交換、他、

説明が長くなるので今日は短めにします。

ミッションのスペックは、リングギヤは31T/8Tですので3.87でT-1ミツション、足まわり使用ですが、シングルキャブエンジンでパワーが無いので1速は走りにくいけど、そんなに違和感はないと思います。

先月にやった33t/8tのファイナルのミションに交換でリダクション付きを作業したのですが、例えるなら軽自動車の加速感的な感じです、1200ミッションの4速の次がほしいなーにもう一つついた感じで、この33T/8Tファイナルギヤタイプのミッションにすると、発進時は1速ですが、リダクション付き1200ccミッションで言えば、1速は2速発進と同じようなフィーリングになります。

もちろん踏み込めば加速はします、高速道路重視なのでエンジン低回転でしようが目的です。

燃費の1例ですが33T/8Tミッションで(3.87)リダクション付き1600エンジンでスタッドレスタイヤ状態で11kmから13kmで、夏用タイヤで12kmから14km辺りになるらしいんですが、回転数とアクセルワーク、ギヤチェンジのタイミングなどで変わります。

しかし、中古ミツション使用の為内部の交換部品などはいろいろあります。

特に外れるとバックギヤは欠けてます、これはこの中古ミッションの前運転者がいかにへたくそだったかの証明結果になってます。

この破片がベアリング内に入り込みベアリングの玉の転がる部分に挟まり、表面をぼこぼこにしてしまい、滑らかだったベアリングの転がる面を荒れてる面にしてしまい、異音と偏摩耗の発生原因になりベアリング交換になります。

あと、ミツションのオイル交換の頻度もこれに伴います、オイル交換が管理されてれば欠けたギヤの破片などは外に排出されきれいなオイルで潤滑されます。

目は口ほどに物を言う、部品の状態はこれと同じです、状態でウソはつけません

新兵器のたたりか?自分が甘かったのか?

新兵器機械導入でしたんですが、かなり古そうな小型旋盤です。

譲ってもらった方からは、これー、旋盤だけど100番だぞ、期待するなよ―とのことでした。

その言葉と、もう少しの説明でなんとなく説明が読めたので買います。

新兵器は100番と聞いたんですが、1000番もいけそうじゃん、いろんな箇所の調整とかでかなりましな精度が出るようになりいろんなもの削り練習してたんですが、その練習でこれ良いかもと削ったのが、
ベンツのエアコンコンプレッサーのクラッチシュー部分でした。

すり減ると回転が上がるときに滑りが発生してしまい加速時や高負荷の時にわからないうちに滑ってます。

0.5mm位削れば使えるのになーといつも思ってたんですが、これ新品で8万と以前言われました。

単品買だから高いのか?

といろんなものを削っていて、そうだシャフト磨こうとウール状のサンドペーパーをゴム手袋でつかんで作業してたらもう少しで完成だがもうちょっときれいにーーーと思ったら、回転してる部品にゴムがグリップしてしまい右手が巻き込まれました。

右指が無くなるのかなーと一瞬思ったんですが、

なーんだついてるじゃん。。

それも運がいいのか、小型の旋盤なためパワーはありません、さらにベルトが緩めてあったから回転部品をつかんでるチャックが停止して助かりました

ちょっとした気の緩み、注意を怠るとこうなります、巻き込まれるようなもので作業することが間違いの元でした。

やはりこの機械に関しては素人でした。

今は1か月くらい経つんですが、中指から短い方へ3本指が痛くて握れません。

少しずつ治ってるんですが、絡まった時に回転を思いっきり止めてやろう頑張ったのか?痛い。

すぐに電源切ったから助かりました

皆さん、事故とはこんな時に起こります。

指があるのは日ごろの行いが良いのか?しょうがない今回だけは指貸しといてやると神様のお告げなのかか?

このことがあり、プロに聞いたらやはり絡むらしいから絶対に素手らしいです。

ゴムなんか使わずに素でイきましょう。

やはり今回の失敗は前に機械の所有者たたりかもしれません、あの人なら右手に釘がたくさん打ちつけてあるワラ人形作りそうだからです。

76yコンバチフォロー張り替えその後

もうとっくの昔に納車したんですがどうなったの?と聞かれたので報告。

フォロー張り替え作業しましたが、手間がかかる。

まずいえることは、真冬にやらないことです、伸びない、縮まない、切断できない。

とこんな感じで伸ばすのに2週間から3週間かけてのばしてました。

伸ばすのも室内にストーブ入れて温度を上げてやったんですが、室内とフォロー表面温度では差がありすぎて伸びびくかったです。

内貼りはパキパキに硬化していて折れる感じでした、が、やるしかないので作業しました

とりあえずは3枚だけ報告です。

リアウインドウはまだつけてない写真です、リアウインドウはめ込みに儀式とコツがあります。

そのうち暴露します。

写真にはありませんが、燃料タンクも引っ付いた状態の2分割にして内部を掃除して外周はガソリンが漏れないように溶接しました。

ガソリンが漏れないように溶接するのは結構大変ですが、今回で2例目なので、やり方は理解してますので、燃料タンクと夫婦関係の2分割に対しては、愛情、ガソリンが漏れないように1つに溶接いたします。

t-1バッテリーパン張り替えですが、、

錆びすぎで地面が見えてました。

交換しかないのですが結構手間がかかります。

一番簡単に交換できる方法が、穴の上からかぶせて、溶接ですが、臭いもいのにはフタをしろでは問題解決になりませんし、長年持ちません。

張り替えパネルを形に切り取り、その外周をサビてない部分にあてて1ミリ隙間を開けて切り抜きます、そうすればかぶせることなく交換できますが、ジグソーパズルを作るのと同じで、形はピッタリにしなくてはいけません。

1ミリの隙間を開けるために切りながら点溶接していき、錆びてる部分を切り抜きます。

1ミリ隙間に溶接を入れれば、交換パネルとボディ側の使える部分も溶け込みながら溶接できます、錆びがある部分は溶接がはじいてしまうので、高圧電流にして周りを溶かして錆びてる鉄を溶け込んだ鉄に変換して溶接できる部分を作ってから溶接します。

しかし、完成はきれいにできます。

なるべく交換した跡が残らないようにしたいものですよね。

よくあるのが、錆びてうろこ状のさびがたまってる部分は、そのウロコさびを除去しても1か月くらいは乾燥しないので、熱をかけて水分飛ばしますが、それがなかなかうまく溶接できないことが多いです。

技術は常に進歩しなくてはいけませんねー。

ダットラホイルシリンダー

写真の部品交換でした、

余裕でと思ってたら意外とこれが時間かかり、ネジが外れない、ブレーキパイプが錆びつきで緩まない。

と片方30分くらい、左右で1時間超えくらいかかってしまいました、

それなのに最後になぜかホースをつけようとしたら、左右逆に組んでいて、やり直しじゃ―ーーん。

くっそー、オーナーさんををその場に待たせていたので、しょうがない、本気出すか。

左右組み直しで30分までで終わりました

早いねーと言われましたが、国産でネジが外れればこんなものです、スズキのリアドラム式のハブベアリング交換なら10分以内です、過去には7分でした、ホイルシリンダーインナーキット交換なら10分くらいです。

しかし、工賃安くしようとして早くしようとするとダットサンのように確認不足などで2度手間もあります。

作業は時間もですが、正確にですよね。

携帯メールアドレスメモリすべて消えてしまい

タイトル通りです

いつもはアドレスは電話帳に保存せず保護にしてるんですが、携帯の内部プログラム更新時にどうしたのかすべて消してしまいました。

どこでどうなったかわかりませんが、いろんな画面が変わり、操作も少し変わり結構変わるんだーと思ってたら、メール保存、送信受信すべて消えてました

脳みそ鍛えるためにと、アドレスで誰かを判断するために、その人1回だけ保存しておきそれ以外はアドレスで誰か判断してたんですがそれが失敗の元でした。

電話帳登録に、アドレス登録はあまりメールしそうにない人か、覚えにくそうなアドレスの人のみ登録してましたので、全体の20パーセントくらいしか登録してませんでした

3年くらいかな?それくらい前から始めたんですが、これの理由はあるおっさんがメールアドレス変更しましたと来ていて、自分の名前すら書いてない、この時にアドレスを覚えてたので誰かわかったんですが、この返答に自分の名前無いから誰かわからないよと送ると、覚える気のないやつはそれでいい。

なるほど、とこの方式は正解だったのかと2日前まで考えてたんですが、

間違いだったのか??

なので、皆さん携帯アドレスにメールください

、10000000円当選しましたとか、ゴールド会員登録されましたとか身に覚えのないそんなメールはいりません

桜ひらひら舞い降りて

先週の午前3時強風前に撮影した京都深草駅周辺です

京都市内桜は咲いてますが、葉っぱも多いです

我が家のべらんださくらは3月に散りました

市内に桜はまだ咲いてます、観光できますが人間を見るだけだと思います。

はっきりいって京都に桜を見に来るなら、自然のある山にいき桜を見るべきです

自然の桜は違います、甘い環境の京都より厳しい雪から負けずに生きてる桜はきれいですよ

意外ときれいだったのが、京都久世橋通りと24号線と交わるあたり近所に陸運事務所近所があり、ポルシェディラーがあえう交差点があるのですが、そこの真向かいには任天堂?かな、その交差点内のローソンの真ん前にしだれ桜が咲いてます、これぽつんと以外といい感じで咲いてます。

この桜の言葉を代弁すると、1人っていいよな―――つて感じで咲いてます。

次回はネタがたくさんたまってる車ネタにします。

もう春ですね、選挙ですよーー

車やさんには関係ない内容なので、車好きな方は読まないほうが良いかもしれませんね。

先週日曜日かな?京都知事選挙があったはずなんですが、

なぜこんな話かと言うと、

ある日、この選挙前と思われる日に電話がありました、候補者のお医者さんの方の応援者方からでした。

選挙行きますか?と聞かれ、行きませんと言うと、

なぜ?と聞かれ、細かく説明がめんどくさいので、関心が無いと答えると

なぜ?ですかと聞かれました。

本心は現職で良いと答えても良かったのですが、更なる本心を言うと、京都なんて誰が知事になろうと傲慢な体質は変わらないから、自然に当選は現職であるから行こうが結論は変わらないので関心が無いと答えたかったんですが、これがさらにめんどくさくなりました

消費税反対しませんか?なくしましょうと電話先のおばさんが熱弁。

制度は変わりませんよと答えると、変えれますというので、

今後の財源はどうするんですか?

と聞くと

公共事業費を減らして、企業が200兆円ため込んでるのでそれを出してもらえばいいとおばさん熱弁。

お金がある人からたかるんおですか?と聞くと

そうです、無駄使いをなくして、企業から出してもらえれば消費税は無くなると大まかな説明。

あーーーー、この考え方は共産党か?

この候補者はお医者さんらしく、ベトナムの枯葉剤の影響で子供が――――――何とか言ってましたが、

ベトナム戦争はいつの話で、どの辺の子供を指してるのか、現在も残留があるから、それを除染なのか説明もなく次の話へおばちゃんペースで進みました

財源を金持ちにたかるのなら、お医者さんでしょ、お金ありますよね、寄付とか、税金あげるの嫌なら候補者の方がいくらかいいんじゃないんですか?

お金あるんでしょ、

それに、あなたがそのうちもらう年金、医療費をもらわなければ1000兆円の国債も少しは減るんじゃないんですかと言うと、

おばちゃん、もういいですと切られました。

なんて物事を理解してない候補者の営業電話なのか、もう少し突っ込んで話がしたかったんですが、おばちゃんなのでそれ以上突っ込むのはやめました。

余計なこと言わずにお願いしますで良いのに。

政治家はなぜ前に出たがるのか??

ある衆議院議員と直接話したんですが、問題は北方領土です。

こんな話の続きいはこの車屋さんの日記とは全く関係ありませんので、車以外に関心の無い方はこれ以上読まないほうが良いです。

全島返還なのか、北方領土部分返還なのかどうなるの?と聞くと

あそこは国益にならないからあってもしょうがないと言ってました。

えー、思わずこの人はダメだ、。。。

その理由は、このまま温暖化すると米の作付け地帯自体の緯度が上昇していきます。

南では水不足、乾燥、集中豪雨での水田崩壊などで安定供給できません、さらに、温暖海流の流れ込みが早くなり漁業にも温暖魚の居住域が上昇して、さんまなど温暖地域に回遊してくる魚がどんどん沖合に流れていきます。

数年前にあったさんま価格高騰、これの理由は、宮城県沿岸で取れたさんまが800km沖合にしかいない、取れないという事態でした。

研究者じゃないからはっきり断言できませんが、沖縄、和歌山県方面から流れてくる暖流が強すぎて、さんまの乗ってくる寒流がぶつかる地点がずれてしまってるんでしょうねー。

現実に、初鰹が1月や2月に取れてます。

普通なら3月から5月辺りくらいですが、早まってます。

もしかしたら今年もこの可能性があります。

なぜなら、今年の冬に低気圧の前線と台風並みの低気圧が入り込み通過後に、その気圧に誘われて寒気も入り込み激しい波のある積雪、強風がありました。

おっと話がずれました。

温暖化で熱くなるところが多くなるので、熱いところより寒いところに居住範囲と作付範囲も北上すると個人的には読んでますが、そこで海洋プランクトンの多い、さんまの故郷の北方辺りの漁業権、などがあれば食糧難になる世界に供給できるくらいのことができるのに、そこを放棄、国益にならないとはなんて表面的な考えでしょうか。

現在で言うなら、火山、プレート合流点には高圧な地層があり、そこには必ずダイヤや鉱石、ガス、高温な水があります、これは資源としていらないんでしょうか?

政治家さんもう少しいろんなこと勉強してもいいんじゃないんですか?と言いたかったがこのかたの熱弁を聞いてました。

老人が選挙にいき自分たちに優しい政治家を選んできました、投票に行く人は現在の日本を築いた団塊世代の高齢者ばかりです、その票集めて当選したいなら高齢者重視の政策にすれば当選します。

この先いつまで生きるかわからない人に人気取りして老人向きな政策を優先して当選しても、そのあとに構えてる50、40代は選挙にも行かないし、任せておけばいいな層なのに、今後その方々に対する人気取りはどうするんでしょうか?

老人主義で国を運営すると負債ばかり増えて収益が上がらないと思うのですが、1000兆円借金日本はどうするんでしょうか??

そろそろみんなでこの問題を隠さず議論できる政治家を選ぶ時期かもしれませんね。

あるテレビで聞いた話ですが、日本はアメリカのポチだ、そのアメリカに敗戦した飼い犬のポチ日本がワンと吠えればどうだ、みんなあわててワンと吠えたぞと言い始めた、はっはっはーーと笑ってたとこんな話をした政治家がいます。

こんな政治家なかなかいません、現在日本は変わりつつあります、敗戦国は戦勝国になにをされても文句は言えないという条約があるらしいです。

韓国は戦勝国ではないので文句は言えますが、中国は戦勝国になるので、対国として尖閣に来た場合には何も手出しできません、ロシアともそうです。

だから日本は焦ってるんですが、それを逆手に考えて、嫌なものは嫌と敗戦国日本が吠えたら今の周辺国の状況です、弱いものほどキャンキャン吠える今吠えまくってる弱い国はどこでしょうか?身の回りで吠えまくったり、言い訳する弱い人は誰でしょうか?

そろそろ団塊世代が作った日本にもどらないと今の日本のメインで生活してる年齢層まで害が出ます、
そろそろ日本人変わりませんか?

間違いを間違いと注意してくれた親たちを見習い注意できる人間になってみませんか?

注意されても素直になり内面成長してみてもいいかもしれませんね

外見ばかり気にしてるゆとり世代はいりません、変われるのなら受け入れましょう。

間違いを間違いと言える政治家さんどこですか―――、本当の日本人どこですかーーー。

今、沖縄には日本全箇所からF15戦闘機が6機くらいずつ集結してます、中国尖閣を気にしてのことですが、戦闘機が足りない模様です

事実、ロシアとの首脳会談の時になぜかスクランブルがありました、北朝鮮のミサイルかもしれませんが、内陸部や首都圏にいる人にはわからないと思いますが、かなり頻繁に周辺国は日本に来てます。

世界経済グローバル化とともに、奪い合い、そして他人事に思えるせんそうが近づいてるかもしれませんね

車屋さんの日記です、車の話だけしてればいいんだよと言われますが、

人のお金を当てにする政治家はいりません。

甘えてる日本人みんなで変わりませんか??

路上に?えーー??もう??そんな時期??

3月1だったかな?

気温が15度辺りになった日が続いたんですが、スキーにと161号線を走ってると敦賀でそろそろ高速だなーーと考えながら雨の中運転してると、、

うおーー、カエルがいたーー

それもヒキガエル??

大きかったが、ウシガエルじゃない。

外気温6度だぜー、カエル??ぴょんぴょんはねてました。

夜だったので何とか避けれたが、その後の車がどうしてくれるかで、このカエルの運命は変わるのでしょうね

タイミング的には避けたのが追い越し側車線から中央線で左に避けたので、こうほうは3台トラック、乗用車、トラックの順番だったので、ぴょんぴょんのタイミング的には1台目トラックは避けれるでしょう、しかし、乗用車が追い越し側から車線変更すればアウト、普通はカエルは見えてもそこの道路的によけれません。

ここで死んでしまえば、フライングでしかも低温にも強いカエル君の遺伝子は消えてしまうでしょうね。

最近スズメやトンボが少ないのは人間からしたら小さい事だけど、こんな理由が原因かもしれませんね。

パジェロが高速道路で??

北陸道でななめ前を走る白いパジェロ。

2人乗車してましたが、目の前で突然エンジン下あたりから白煙。。

運転手は路肩に止めて確認してましたが、ラジエーターか?三菱によくあるエンジンブロ―??

想像したのは、オイル不足によるコンロッドメタル焼けでエンジンブロックをコンロッドが折れて貫通??

こんな事件が日産パオで過去にありました

原因はオイル交換して無く不足してるのに高速道路を走り、内部の潤滑不足が発生して中身がバラバラに。

エンジン交換で完了しましたが、原因は??なぜ??

最近エンジンオイルは5000キロとみんな思ってますが、これがジャブのように効いてくるんです。

真っ黒いオイルはエンジン内部壁面にまとわりつきネバネバに、そこにさらにねばねばになり層になります。

これがエンジンのクリアランス部分まで浸透するとおいるが入りにくくなり潤滑不足を起こします。

こうなるともう治りません、オイルパンをめくるとすごい状態です。

セレナであったのは、オイルがあるのにオイルランプが点く。

オイル交換して500キロくらいは走るそうです、しかししばらくするとまた点くでした。

原因はオイル交換をしなかったせいでカリカリねばねばのオイルがオイルストレーナー(吸い口)につまりすえなくなるでした。

最近はとくに軽自動車でも多いです。

自己解釈なんですが、最近のエンジンはかなり精度があります、だからすり減らすために言い訳として精度が上がりオイルは昔は3000キロと言われてましたが5000キロ使えます。

内部はすり減りと、真っ黒汚れですごいことになってるのにーーー。

現行エブリーのオーナーがディーラーさんでオイル交換をしたらしいのですが、エンジンに熱が入ると加速に重みを感じるオイルだった。

ここのオイルとは全然違うと言い交換してくれと言ってました。

デイーラーさんのほうが安いからディーラーで良いじゃんと言うと、交換してーーーでした。

そもそもオイルのグレードが違うんでしょうね、利益を上げるか機械を機械として動かすためのオイルを供給するかでしょうねー、ここが問題です。

良いオイルは原価も高いです、いろんな経験をしてきましたからいえるんですが国産オイルメーカーはベースオイルが悪いです。

オイル成分の分子の強度が熱に弱いのでしょうね。

後は制御してる水温も関係してます。100度なのか?80度なのか?70度制御なのか?これでオイルもほぼ比例して同じか上昇数値になります。

当方で使用オイルは車両におおじてと、運転者におおじてブレンドしてます。

1度基準オイルで走ってもらい、その使用後の質でどんな走りをしてるかを考え強度あるオイルをブレンドします。

国産ならすぐにわかります、少し重いねーとか、今回は軽いねーとか。

それはその人にマッチしたブレンドになってないか、こちらの判断で初めは硬く後半で性能出るようにしてるか、外気温で合わせてるかでいろいろ言われます。

個人的な考え方ですが初期は重く、皆が不利になる後半を有利に軽く回転させれれば燃費が上がるからとこんな考え方でブレンドしてます。

使用距離限界も10から30パーセントくらい過ぎても使えるようにしてます。

普通の人間そんなにきちんと交換管理できません。

オイル交換は質がいいのを使ってるためお金がかかります、しかし利益は1L100円程度しかありませんほとんどボランティアです。

でもこれで長年やってるので良いです、皆さんが楽しく走ってればいいと考えてます。

オイルやさんも消費が増えればいいでしょー、誰もが損をしないこんな循環経済で継続で良いんじゃないですかねー。

ところで、パジェロは故障したエンジン、どこまで積載車で帰るんでしょうか??それを心配しながらミラーで見てました。

1つ皆さんに注意です。

このパジェロの運転手、普通にドアを開けて走行側の右側からエンジン側に回ってましたが、これは危険ですので後方を注意しながら行動してください

さらに、三角標識がないと高速道路では違反になりますので必ず三角と発煙筒を携帯してください。