Dr.ゴルゴ について

2003年に開業したDr.ゴルゴ診療所の代表。 車をいじって24年、ワーゲンは21年、MINI(レースのみ)は 18年、京都のワーゲンフリークの間では何故かゴルゴと呼ばれる。 ポリシーに「妥協しない。不可能を可能にする。」を掲げ、常に最先端に挑戦し続ける。 特にエンジン周りのチューニング・修理を得意とする。 少し神経質で几帳面な性格から、近場であれば往診も請け負い、 修理箇所以外で気になる点があれば、アドバイス&こっそりサービス・・・など、 町医者ならではの対応に人気あり。

スケールが飛んでいきました。

ワーゲンバスの車高合わせで3回目。

なぜか合わない。

測定してプレートを組んでるので10ミリ下がってるはず。

なぜかあがってる。

そういえば、先月のビートルもこんな感じで1週間毎日測定したんだった。

原因は、子の足回りのプレートの根元にゴムのリングがあるんですが、これがほとんどの車がへたってる。

このゴムリングはアームの中心点にあるので、へたってしまうとストローク時にセンターが出なくなり車両がふらつくのと、タイヤがまっすぐに固定されないためリアのアライメントがずれてしまいます。

交換は簡単ではありません。

片方15000えんほどになります。

この作業は結構リスクがあります、へたな人がこのアクスルについているブーツをつけていると、ミッションオイルが漏れるようになります。

この辺は対策済みなので作業中に漏れる事は最近の作業中ではありません。

数年前は接着剤が悪かったせいでガラスの作動角を持つブーツでした。

新品のゴムはすわりが悪く、同じ車高になりません。

2回目で車高がなぜか上がりムカついてスケールを投げました。

時速70キロくらいで空を飛ぶスケール君でした。

その後は工場の鉄の扉に100Gほど位でぶつかり停止しました。

はー、いまからまた作業開始です。

インジェクターが、、76yビートル



イグニッションコイルの固定タッピングビスとなんとなくしまっていたねじが落ちて配線が燃えた車両が来ました。

なぜか、エンジン側でショートなのに前にあるヒューズ手前まで焼けている、ヒューズが切れてない。

これは、配線のさし間違いが原因でここまで大きな事になった模様です。

他の部分もいい加減な配線なので今後が心配です。

配線をきちんとしようと思うとどの線がどこにつくかを解明することから始めなくてはいけないのでかなり時間がかかります。

解明だけで長いときは6時間くらいかかります。

車両1台やり直しで大体3日くらいです。

配線のハーネス1本1本からその車に対して引くのでハーネス製作から始めます。

ビートルで7メートルほどです。

回路はどういう風に制御するかで、配線の太さ、長さも変わります。

最近は、ほとんどがマイクロリレー制御にしてるので、基盤にリレーを差し込んでリレーボックス製作から始まります。

時間がかかるし、実際に取付中にやり直す箇所もたまに出ます。

ほとんどが、シガライター増やしてとか、ETC配線出しといてとかです。

今回の焼け焦げ車両は配線自体は使えそうだったので一部のみやり直しにしたんですが、いちお説明でオーナーさんに言ったところ、、、、

やっぱり配線交換しといてーーー、もしかして接触箇所が何年かしたらトラブルが出るかもしれないから。

たしかにその通りだ。

そうかー、、、、

ハーネスに沿わすか、適度にまっすぐ走らせるのがよく見る処理ですが、そんなことは出来ないのでノーマル配線のハーネスチューブ内にあたかもノーマルですという感じで通しました。

これがなかなか通らないんです。40分程度はかかったかな。。

最後のエンジンルームが通りにくく苦労しました。

その後、リレー回路で終了しましたが、なぜコイルが外れて落ちたかが問題なのです。

多分、オーナーさんはお前のねじの締めそこないで取れたんじゃないかという雰囲気でしたが、真相はまだ聞いてないのでそう思ったかはわかりません。

終了してエンジン始動、え??

アイドリングがやたら低い。

おかしい、テスト走行遅い??

冷やして走行、やたら速い。

これもおかしい、が、まあいいか。

終了しましたーの電話。

しかし、気になりさらに、アイドリングとエンジン始動テストとテスト走行、あれ?

遅い、始動時には白煙が出る。

1発死んでる感じ。

電話で、何かがおかしいんですが、何かありませんでした??

オーナーさんは、ことが起きる前にエンジンがなんとなく元気がない感じだったと、その後乗っていたらおかしくなりストップした、さらにセルが回らなかったとのことでした。

しかし、JAFが来たときはエンジンがかかった、その時に焼けてしまった。でした。

なるほど、プラグ見たら3番がおかしい、しかし、点火はしている。

バルブクリアランス点検、クリアランスは空いてるがバルブが開きっぱなしではない。

んーーー、インジェクターか?しかないだろう。

外して、点検。

おまえかーーーー。3番インジェクター死んでました。

しばらくは動けない車両になりました。

前回の日記のアームの写真は欠陥アームの写真です。

欠陥の理由はロワーアームにボールジョイントを使い、入力点の強度不足が原因でロワー後ろ側の補強パネルとボールジョイントが刺さるカラーのつけねが走行中に割れます。

このボールジョイントより先とこのアームを作るためのジグは製作しました。

ジグはかなりの精度が要ります、ジグ製作だけで3日くらいかかります。

このようなものを作るときは経費は掛かりますので、ある程度信用できるアームキットを買うことをお勧めします。

問題の車両、№1、モノコック車両は難しい??

ややこしいビートルを1日2時間だけの作業で製作してます。

作るからには、陸運事務所公認車両でなければ面白くないです。

と、相談を何回かした結果まあいけそうでしょうとの返答。

足回りは変更したくなかったんですが、逆にめんどくさいからしてしまえと、フロント、リアとも変更。

ここで問題なのが、型式が記載されてるかでした。

この辺はルールの解釈でクリアしました。

ということでなんとなくしか進んでませんが、ある程度設計できるようになりました。

しかし、実際に見せてみて言われることもあるので変更命令を覚悟して製作です。

足回りに関してやり始めた理由は、ある大阪の方からメールが来ていて、お前なんかにアームが作れるのか、でした

、あるアームキットのロワーーアームの取付に欠陥箇所があるから対策がいるよとの一言からの反論なんですが、

もう少し子供っぽい内容も送られてきましたが、売られたケンカは受けて立つ。

ではありませんが、まあ、相手にしてないのでこんなメールぐらい気にしません。

どれだけのライフに対しての物が作れるかはわかりませんが、以前356のアームを作ったときはいまだに持ってるようで、4年は持ってますが距離は知りません。

調整時に取付点の移動に対してアームを曲げなくてはいけないキットだったため、取り付けた人がアームを曲げてしまったようでしたがそれでもアームは強度的に持ってるようなので材質(45c、ショック取付内部クロモリモノコック構造)と作り方には問題ないんでしょう。

しかし、取付方向と位置がクラッシュ時にドライバーの足(右ハンドル車なのですが左足)に刺さる方向にありとても怖いんですが、その辺は設計でカバーするしかないですね。

フォーミュラーカーのようなアームなんですが曲がって衝撃吸収をかんがえてないのでさてどうなるか??

もう対策はしてあるんですがねー、クラッシュ時のある程度の入力でちぎれてしまえばいいと考えましたー。

しかし、レースなどでの競り合いで当たることが多いので通用しないので、レースでは強化バージョンにしなくてはならないんでしょうね。

細かいことをいろいろ考えながら仕事と両立で進めています。

昨日ある事件が、、、、。

まだ帰宅できてません。

3,4,5お休みする為3日分の仕事してます。

と言っても5日は帰宅時間次第で作業開始になるでしょう。

昨日、保険やさんが自賠責保険を持ってきてくれたんですが、時間がない、行かなくてはと言っている。

お客さんが京都守口線の国道で追突されたらしく、代わりに手続きに行くとのこと。

この保険やさんはまじめな人で、事故現場にはその日には必ず行くような人で、保険業務以外のことまでしてくれる人で何回か助けられている。

事故の相手が住所を言わずに帰ってしまったとのこと、

逃げたの??

違うらしい。

警察にはじゅうしょ、免許は見せたらしく、被害者には教えないと言ってるらしい、1時間くらい当事者同士で話したらしいが、じゅうしょ、連絡先は教えずに帰ったらしい。

車の修理弁償はどうするんだろうか?

警察に聞いても教えてくれないらしい。

被害者は相手の名前すらわからない。

警察は加害者から聞くこと聞いたら帰ったらしい。

こんなことあるのか??京都府警は加害者を正そうともせずに帰るなんて、正義とはなんなんだろうか??

誰が規則を管理するんだろうか??

多分、亀岡での通学途中での居眠りの車が10人くらい死傷させた事件の時に警察官が教えたことに関しての時のことでだろう。

確かに、警察官は民事には介入しない。

しかし、正すことくらいはしなくては存在の意味がない。

この保険やさんは行動が早くその日の2時間後には訴訟の手続きをしていた、そのための事故証明手続きを警察署に、本人が現場を撮影してるんだが、保険やさんがもう一度現場写真を撮りにりに行くらしい。

今どきのインターネット保険ではこの辺の作業は自分でやらなくてはいけない。

インターネットとはそんなに差額はないんだが、事故を起こした時にいかにカバーしてくれるかが保険なのに、値段ばかりでいざとなると見捨てられるのがインタネット保険と、三井住友、だと思います。

これは経験上わかったんですが、三井住友は女の人の担当が多く加害者側でも悪くありませんとか、弁償できませんとか自分たちの担当者と会社物差しで決める。

だから、この保険が加害者だった場合の事故は当てられ損が多い。

保険会社は加入者を守ってくれません。

代理店は直接の顧客なのでやはり大事にしてくれる、だから5000円くらい高いが継続してますが、5000円や10000円くらいで交渉や事故の時の始末するためのことを代理店がしてくれたらかなり強みです。

やはり、どうなるかとか、パターンでどうするかを知ってますから。

ネット保険では対応が遅れてしまう。

自賠責なんかは使われてしまえばそれ以上は出ない。

普通の人はかけひきがあるなんて知らないと思います。

この前あったことは、車両保険のことでしたが、塗りたい場所に傷がなくても額は出ます。

しかし、満額出すかを決めるのは保険会社が修理工場にどんな状況かを聞き取り、その事を決済するんですが、

この前は、本人が全塗装したかったらしく、片面のドアに傷がなく塗れないじゃんと判断したのか、わざわざ傷をつけてきました。

本人から電話があり、この前の場所とまたドアに傷つけちゃったーと、

それ自分でやったでしょと聞くと、だってー、

傷無いから塗れないじゃん。

80万くらいはは出るから大丈夫だからと言ってるのに。

車両保険の全額がよっぽどほしかったのだろう。

その後も、こちらで交渉してたんですが、本人がお金がほしかったからか余計なことをしたのでこの方にはもう来なくていいと小さな紙に書いて送りました。

そしたら、A4紙6枚分のメールが来てました。

内容は、この糞とかバカ野郎とかこんな感じで書いてありました。

保険金で自分の車をいろいろ修理しようと思ってたらしく、いろんなことを無理に言ってきたので、まともにかかった時間計算で工賃を出して請求書送ってあげました、電話くださいと書いて。

そしたらよくわからないメールが来てました。

まともにもらおうなんて思ってなかったんですが、お金が絡むと人間の本性はわからないものです。

メール内容には、今年の3月くらいにやった作業なんですが、

電気配線前回路だけで11万もとりやがって、車両全部で15万で後ろ側はいくらでできるんだ、お前は計算もできないアホかとありました。

えー?と思い伝票探したら85000円でした。

内容はぐちゃぐちゃ配線を1ぽんずつどの線か探して、タグをつけて後ろ側のスモール、ブレーキなど6本以外の前廻りのメータ配線などの解読と回路変更、引き直し、できるだけリレーをつけるでしたが、、、、。

その時にその車体のあしまわりの欠陥部の修理と他で11万くらいだったんですが計算間違いでメールが来てました。

あげればもっとあるからめんどくさいんですが、保険はきちんとルールを守らないと次が大変です。

詐欺行為は調査されます。

事実、この車両も調査されてました。

人間は金で変わるものなんだろうか?

金で仲間はかえるんでしょうかね??

今後はどんな世界になるのか不安です。

ビュイック53??


今から行ってもいい電話でどうぞーー。

知多半島イベントらしく、ちょっとへこみを修理と洗車らしい。

相変わらず低いし、でかい。

リアホイルカバーに石が当たったらしいが、たいしたことないへこみ。

しかし、鉄板厚いためになかなか面が出ない。

オーナーさん頑張ってたたいてましたが、少しだけ手助け。

まあ、こんな感じでいいでしょ

艶消し黒塗装。

時間的にカーコンビニですねー。

マフラーが?という話になり、あれ??

マフラーというか、パイプじゃん。

折れてる。

ステーが折れてました。

溶接、修正、取付。

つかない、

どうも、取り付けた人の溶接が悪かったのか2センチほどくるってる。

しょうがないのでステーを切り込みいれてハンマー20ミリくらい移動。

オッケーー。

反対側は??

手で動かしたら、パキパキッと音が。

外したのを見るまでもなく折れてる。

溶接。

これ、気づかなかったら高速道路でばらまきマフラーーパイプだよねーー。

注意、落下物での他車の事故は本人の責任になります。

終了。

洗車してました。

その後、あれ?

エンジンかからない。

どうも電気がない。

さっきまでの元気がない、30分で??

しょうがないので補助バッテリーで始動。

多分、この放電は、オルタネーターでしょうねー。

無事に帰宅をお祈りいたしますでしたが、彼は無事に帰宅してきました。

運がいいのか、悪いのか??

突然のトラブルと、きずかなかったトラブル、たまには点検ですねー。

しかし、見た目はきれいではないが、大事にしてる感がわかるのでいい車ですね。

この時代に6V車両ですが、それがまた。

ある日電話が鳴り、はーい、

車のセルが回らない、セルモーター交換、スイッチ交換してもかからない。

たまにかかるが、切ると回らない時がある。

6ボルトなんですけど、、。

久しぶりの59年ビートル6ボルト車両。

積載車で取りに行き、積み込みは手押し。

まあ車体は軽いから簡単でした。

帰ってきて、やはりせるはまわらなかった。

カチンとも言わない、症状からして電気が来てないなー。

セルに直結、回るなー。

キースイッチ通電テスト、電圧測定。

通電、電圧あるなー、しかし、、、

セルオンではモーター側で電気が出ない?

スイッチ側でも電圧あるが低い。

これは、末端で接触不良だろうと端子を交換。

15分くらいで診断、修理終了。

たまたま本人から電話がなり説明。

6ボルトは古い配線だからダメと思う人が多いが、意外と使えます。

しかし、腐食が多くて接触不良が多いから使えるか判断が難しいかもしれません。

さらに、このオーナーさんはリレーをつけてくれと言いだし、この人はわかってるなーと感じました。

先を考えるとやはり原因はスイッチの接触不良にアリだったから先行対策は正解です。

じゃあーと勝手にだがイグニッションも点検したら配線に焼けがあり対策でリレー化しました。

これに関しては作業は事後報告だったので、3分の1の値段で作業しました。

他、ヘッドライトフューズボックスも接触不良対策もしておきました。

写真には、スイッチの裏が写ってますが、平端子の刺さる部分に点々と焼けた跡があります。

これが回らなかった1つの原因です。

他にも常時電源が一番に入るヘッドライトスイッチ端子にもありました。

電気が足りなくて焼けることもあります。

ビートルフロントが大変なことにーーうんてんできなーーーい??

時速25キロが問題です。

運転できないくらいのバイブレーション。

ハンドルが左右に20センチほど行ったり来たり。

手では止められないくらいでした。

さて、原因はなんでしょう??

ブレーキ踏んでも止まらない

ハンドル切っても止まらない

右に切りながらブレーキふむと止まる。

さてこのバイブレーションの原因はなんでしょうかわかりますか??

タイヤはホワイトリボン。

ショックはコイルスプリングが巻いてあるタイプ。(コイルオーバー)

このバイブレーションはトラックでも出ます。

足回りのばね下重量が重い車に出るようですね。

回転している重いタイヤが上下に動く、しかし、回転してるのでジャイロ効果がある。

これを抑えるためにはかなりの力が要ります。

自転車の運転で手放し運転でハンドルがある障害物を乗り越えた際に左右にふらつき続けたことはありませんでしょうか?

これと同じことがばね下重量の重い車や、タイヤ自身にショック吸収効果がない場合に出るようです。

以前にあったのが、ブレーキデイスク、ステアリングダンパだと思い交換したがなおらない。

、ステアリングダンパーはさほど効果はありません。

バイクに関しては実験してないのでわからませんが、車に関してはどの速度領域でもそんなに変わりませんでした。

細かいノイズは少々拾ってくれるようですが体感できる人は少ないでしょう。

ステアリングダンパーつけるくらいなら、キャスター角をつけたほうがこうかはありそうですがねーー。

ということで、ショックを変えてビートルは治りました。

バイブレーションはある条件がそろったらわかりやすく出ますが、大体はわからないうちに出る速度を通過しているのが現状です。

洗濯機がたまにガタガタというが、ほっといたらまわってるのと同じです。

回転バランスはどの回転でも少しのことで出ます。

回転物は精度が命です。

ビートルガソリン噴射事件??


本人が言うには、かなり漏れてるでしょー。

こちらは、漏れてませんの返答。

えーどこー??

左後ろだよ。

見てますけどーー、

あー、にじんでます。

わかりましたーー。

実は、この後に噴射が起きるのでした。

インジェクションなので、燃圧2キロはあります。

確認でいじっていると、わーおーー

漏れてる。

このインジェクターは珍しいタイプ?なのかホースとインジェクターが一体型。

ということは、ホースがだめならインジェクターも交換になるということです。

1本16000円ほどです、×4本=64000円になります。

普通に考えると高いから何とかならないかと言われます。

どうせ言われるからホースを切って、かしめ部分もはずしホースを交換しました。

その時に、インジェクター洗浄(専用液で洗浄)、ノズルの噴射角度点検、他調整など済ましてから車のオーナーさんにどうしますかの電話。

もちろん64000円は何とかならないかでした。

もうインジェクターの作業はしました、使えるようになってますが新品とは違い設計道理に噴射してるかはわかりませんがどうしますか?

ガソリンが漏れなければ以前は走行に支障はなかったからそのままで使ってでした。

意外と皆さん知らないと思いますが、インジジェクター加工屋さんがあります。

内容は、高周波洗浄、内部フィルター交換、ノズルバランス調整、内部部品交換らしいです。

このインジェクターチューニングをレースカーのシビックで試したんですが、高回転エンジン壊れそうなくらい回ってました。

気のせいかもしれませんが、中間加速から高回転がいい感じでした。

専用液での洗浄は自分でもやりますが、以前にw124、300Eベンツで試したら体感的には10馬力くらい上がった感じでした。

やはり、インジェクターノズル内部にはかなりの汚れがあるようでした。

まあ、無事にビートルのインジェクター作業は終了と思っていたら、また問題が出てきました。

後は、他の部分で確認でした。

インジェクター外すと、ホース全体にひび割れ。

バスがパテでしょうがないですーー。

長年進んでいないバスをある部分をやっと切断出来る方法が見つかり、

設備投資の結果、

切断できましたーー。

が、しかし結果は予想外。

安く、手をかけずに、強度を出せないかと試行錯誤でできないかと思っていたことが、

切ってみたら、

わーおー。

部分にパテが1センチ近く入ってたので、もしやと思ってたら、

事故したままのフレームにパテで埋めてるだけでした。

そのため、フロントフェーイスを修正から始めなくてはならなくなり、また中断。

何とかならないだろうか。

問題は、フロントバンパー裏のパネルの交換と、フレーム補強が出来ればいいんですが、くしゃくしゃに曲がったままのフレームに、
アーチ状にきれいに貼り付けなくてはいけない。

せっかく、当初の問題点のドアの支柱のフレームを作り変えて修正したのに、ここで問題かーー。

まあ、もう一つ考えがあるのでやってみます。

これでもダメなら、1センチ以上ありそうなパテをはがすしかないです。

結果的には、パテはいずれ裏がさびてはがれるんですけどねーー。

65yビートル改修続き、断念???

2週間くらいで完成予定が、なぜかまだ。

切って貼ってで終わるはずが、問題だらけ。

予定では2段階で改修の予定で、初めはボディーから、次は足回りと思っていたら同時にやらなくてはダメになりました。

他の作業もあるしーー、

動かせない状態だからしょうがない。

予定繰上げ、やるかーー。

と、まだ完成せず。

細かいところがいろいろ。

昨日はステアリングコラムシャフトを下車時に折り曲げにできないかと加工してたんですが、

めんどくさいもういいやーと、ストレートシャフトへ。

しかし、車体自身が低いためにクラッシュ時にコラムシャフトがドライバー側に刺さる可能性がある。

じゃー、衝撃時に縮むようにしようかと、流用、加工、シャフトに関してはまあ完成は近いです。

他はまだまだ。

他の作業が優先なので、そのあとに作業を始めるので、いつも22時くらいに作業を終わり、4時間くらいしかこの車体に手を入れてないので
なかなか進みません。

それより、予定外だったので細かな段取りができていなくて考える時間のほうが長くて進まないです。

考えがまとまれば進むんですけどね。

以前に書いた図面では、オリジナルのフロアを優先的に使い、補強という形の考えでしたが、ボディーを外してフロアと分けた時に、

あっ、設計やり直しだ。

問題は、車体の強度を保つフロアのサイド側と真ん中のトンネルとの関連性の強度がないことでした。

メインからサイドに力を伝えるフレームを作らなくてはいけないことからスタートでした。

結果は、メインフロアはこんにゃく状態だったということです。

足回りの改修をしなくてはならなかった理由は、ホイールベースが20センチ近くずれてたことです。

オリジナルにこだわるなら、やり直したほうが早いになりました。

しかし、あまり変更すると車検に適合しなくなるので、陸運事務所との型式の解釈の相談では変わりますが何とかなるでしょ。

まだまだ問題山積みです。

めざせ、鈴鹿フルコース2分30秒。