Dr.ゴルゴ について

2003年に開業したDr.ゴルゴ診療所の代表。 車をいじって24年、ワーゲンは21年、MINI(レースのみ)は 18年、京都のワーゲンフリークの間では何故かゴルゴと呼ばれる。 ポリシーに「妥協しない。不可能を可能にする。」を掲げ、常に最先端に挑戦し続ける。 特にエンジン周りのチューニング・修理を得意とする。 少し神経質で几帳面な性格から、近場であれば往診も請け負い、 修理箇所以外で気になる点があれば、アドバイス&こっそりサービス・・・など、 町医者ならではの対応に人気あり。

こんなのもいじりました。。

ある方から電話があり、その内容はサックスのある部分が小さいから何とかならないかとの事、分野外なので部品名とか言われても分けが分からないので一度見せてと言い切りました。

それを見せてもらうと、やはり楽器のサックスでした。

口をつけて吹くところから180度くらい曲がった部分の部品をいい音が出る60年代の物を使いたいから何とかならない??楽器屋さんは小さい部分だけを切って大きいサイズのパイプをを溶接しか出来ないといわれたらしくそれで何とか出来ないかなーと本人は言ってました。

んんんんんーーーーーーーん、出来ない事ないけど、、、はめあい精度を測定してみると0.2ミリ本体側が小さい。
リーマーで削ってもいいが失敗したらどうしようかと思い手作業で測定しながら削ることににしました。

もしもと思いいちお値段聞いてみるとその交換する曲がったところより下の部分が50万くらいらしい、楽器は高いと聴いてたけどやはりそうか。。

そのプレッシャーを感じながら少しずつ削り、不可能を可能にしなくてはと集中しながら作業。。。

やはり、60年代のレア物は歪んでいて寸法は正確ではなく、さらにレア物のほうはいじらないでほしいと注文があり少し作業は難航。

しかし、やはり歪んでるレア物部分が完成の邪魔をしていて、歪んでいる部分はサンドペーパで少し削りました。

完成したときには外は暗かった、とは言え始めた時間も遅かった、3時間くらいかな???

完成して本人はうれしそうに帰りました。

最近忙しいです。。

もうすぐ冬ですね、2008年の足音はもう確実に聞こえてます。

マジかよーー。

秋も本番、紅葉、サンマはどうですか??

個人的にお勧めは伏見稲荷の鳥居登山の四辻からの眺めです、
京都市内が見渡せます。

最近は長期物の仕事がこなせません、急ぎ仕事がなぜか続いてしまいなかなか出来ません、お待たせしてる方には申し訳ありませんがもう少々お待ちください、期待は裏切らない仕事はしますのですいませんがお待ちくださいね。

最近あったトラブルは、クラッチが切れないトラブルがあり、その原因はクラッチカバーが原因でした。
トラブルの根源はカバーに付いてるダイヤフラムスプリング固定用リベットの本数でした。

リベットの本数が少なくリベットに負担がかかる設計になっているようで、ちぎれてしまうようです。
ちぎれてしまうと、クラッチを踏んでも半クラ状態になりっぱなしになりギヤは入りません。

トラブルになる予告症状はあります、ギヤを入れた状態でクラッチを踏んでも切れずに少しづつ進んでしまいます、この症状が出たらなるべく早く交換してください。

対策はありません、リベットが6本で安い部品の使用はやめたほうがいいと思います。

お勧めはリベットが9本以上の物をお勧めします、値段は6本より高いですが、いろんなリスクを考えると安いと思います。

機械物は限界まで使うより8割主義で使うのが安全かと思います、これをきちっと管理するためには細かな点検をお勧めします。。

今日はエンジンを組んでいてこんな時間になりましたがもう寝ますおやすみなさいです。。。

鈴鹿クラブマンレースの結果

結果は相変わらずです、予選24台中23位、決勝24台中21位でした。

やはり、またもドラマがありました。

前日の練習で発覚したのが、練習1では、エンジンのならし運転終了後に、タイミングベルトからの異音で、もしやお思い電話で信頼できる人に聞くと、ガイドワッシャーは2枚いるぞーと言われやはり1枚で入れ忘れでした。

クランク辺りからオイル漏れも少しあったための確認でばらしていくと、オイルポンプの合わせ面からでした、走れないレベルではなかったけど、悪化を避けるために直すことにしました、この決断で練習走行2は走れないことになりました。
オイルパンをめくり適当なОリングを入れて、組み付け。
終わった頃には日没でした。

ガイドワッシャーは電話した人のお客さんが名古屋に用事があるから持って行ってあげると言ってくれて、こんな時に思うのがいい仲間がいてよかったです。

やはり、持ってきてもらうのは悪いので、、名阪辺りで待ち合わせにしました。

ワッシャーを受け取りそこから、応援をお願いしている先輩を迎えに行く事にしましたが、ここでもドラマが、、、。

徹夜と過労で居眠り運転、あるところまでは記憶があるのですが竜王辺りでは記憶がなく、気が付くと、ここはどこ??でした。

滋賀の知り合いに電話してもつながらず迷子に、とりあえずなんとなく走ると5キロほど迷子になってました。
そこから34歳のおっさんの先輩を近江八幡から乗せて鈴鹿へ。

当日はまたもドラマが、、、。

予選前、ダンロップの人がタイヤ調査に来て、これ使うの?と言われ、え、、?これやわらかいよと言われ、えーーまた。
タイヤ発注間違いでした。

やはり柔らかかったです、3周目から滑りまくりでした、やはりタイヤがもちそうにないのでリアだけ交換する事にしました、しかしルール上最後尾スタートとなりますが予選順位は24台中23位さほど変化はありません。

決勝スタートでは6台抜きましたが、やはり追いつかれる、無駄にブロックしてもしょうがないのであまりブロックはしませんでした。

結果24台中21位でした。

問題はまだまだあります、足回り、ドライバーの練習不足ですかね。。

まだまだ先は長いかも。

車体完成です、間に合いました

9月9日鈴鹿クラブマンレースのために1週間何も仕事しない覚悟で依頼請けません言ってましたがなぜか早く完成してしまいました。

しかしあせりながらエンジンを組んだためか、ヘッドガスケットを逆に組んでしまうと言う初歩的なミスをしてしまいへっドだけをまたばらさなくてはならない事になりましたが何とか4日には完成しました。

これにいたるまでにはいろいろあり初めには部品やさんが部品間違いにはじまり、ガスケット逆などうまくいこうとするとなぜかいつもトラブルです。

最近はエンジン部品など注文などあまりないためか部品やさんじたいがエンジン内部の部品が分からないなどいろいろあります。

しかし負けません。

あした、今日ですね、着地させてアライメントとれば完成です、今日は他の仕事も混ぜながら余裕でシビック慣らし運転中です。

てな感じで仕事もしながら今週末に備えてます。

さて、レースはどうなるか?

こんな事ありました

エンジンがかからないいとの修理依頼、いぜんからかかりにくい車でなんだろうと思ってたら、原因はキャブでした。

加速ポンプのチェックバルブのボールが固着してました、ポンプダイヤフラムまではガソリンが着てるんですが、そこから先が出ない、しょうがなくめくらフタをドリルで貫通、やはり詰まりでしたがテスト3回に1回は作動しない、変磨耗か、ガソリン着色カスがまだ付いてるのだろうか??

針金でボールをコリコリしながら洗浄液を拭く、何とか作動。

それに伴い音が変わり、加速も違うでしょう。

なかなか分からなくてすいませんでした、いろんな箇所の小細工があるのでなかなか解明できませんが、必ず分からない事は解決して見せます。

2日ツーリングこちらの多忙により中止のしました、すいません。
ツーリングは延期と考えといてください。

おはつ作業です。

実際には初めてではありませんが、ベンツ300EのATのオーバーホールをしました。

症状は、バック変速時の衝撃と前進時に反応が遅いです。
原因はバックのディスクの剥離と前進側のドラムの回転制御するブレーキバンドの磨耗です。

ブレーキバンドはベンツは1つ60000円します、これが2ついります、が減ってはいるけど、交換するほど減ってなかったため、バンドを制御するシャフトの長さを調整してクリアランスを調整しました、調べたらシャフトには8種類0.8ミリずつ長さがあり、それを全部買い計測しながらでもいいんですが、今回はシャフトを溶接肉盛して切削延長して、長さを調整しながら組み付けました。

実働しないオートマはばらして構造を見たことあるんですが、実動車のは初めてで、少し緊張しましたが成功です。

理解さえすれば簡単な物でした、さらに、指定クリアランスを無視して少しチューニングしました、変速時のスムーズさが出ました、
新品部品だとバンドが正円であり、当たりの付いた楕円化したバンドではそんなにいらないと判断しました。

機械は実働状態では正確に作動しますが、一度ばらしてしまうとなぜか不作動になる事があります、多分ピストンなどの位置が少しずれたりして、油圧が抜けたりしてしまうんでしょうね。

作動不良が出だした距離を走ったミッションはオイル交換はあまりしないほうがいいといいますが、それは間違いかなと思います。
確かに、削れたカスなどがあることでクリアランスなどが保たれる事はありますが、そのカスで磨耗を促進させる事もあります。
オートマオイルは2から3万キロとかいいますが、1万キロくらいまでがいいのかなと思います。

エンジンオイルは5000キロは持ちません、3000㌔までです、添加剤は進化しても、ベースになるオイルが進化していないため、エンジン自体のクリアランスが狭くなったとはいえ、実験しましたが無理と思います。

こんな車もしました。

はっきりって誰もしたくない仕事です。

車体はフェラーリテスタロッサです。

誰かがプラグを斜めに入れたらしく、プラグのねじ山半分が斜めに入っていて半分以上はいらないと言う物でした。

お隣さんからの依頼でねじ山直してとのこと。

鏡でプラグホールを見た瞬間出きるかな?が30ぱー、と出来るなーが70パーでしたが自信はありました。

結果は2時間くらいはかかりましたが修正は成功でした。

昨日こんなのしました

フォードのA型なんですが、エンジンがかからないと言われクランクを回すと、、回らない。

もしや、やはり、1速に入れて車体を押してみると、リアタイヤが動かない。

予想通りのヘッドからの水漏れ、そして、、、シリンダー、ピストン錆ロック。

修復の計画が始まる。。。。

台風でレースも中止

今回はエントリーではなく主催者側でしたが、やはり、天気には勝てず中止でした。

たまに、コースオフィシャルか、競技車両の車検員をしてるんですが鈴鹿の西コースの開催で雨、高速が多いからクラッシュも激しいだろうなーと思ってたけどさすがに無理でしたね。

西コースで一番遅いところはヘアピンで40か60キロくらいですかね、そこからスプーンへの200Rでは200キロを超えます、さすがに速いです、ここは雨の日にはハイドロプレーン現象が起きやすいから滑りながら曲がっていきます。

だから少しでも絡んでしまうと人間もやばいし、車なんかもちろんぐしゃぐしゃですね。

最近、写真の物を作りました。

カーボン貼り付けの300E用シフトノブです。

貼り付けが出来ればどんな物にでもできます。

正面から光が当たる部分を見るとカーボン柄が見えて、側面部分は柄は見えない特殊な方法で塗装をしました。

メーターパネル、ダッシュ、肘置き、枕、便器などなど何でも出来ます。

ノブは車種に関係なく10000円からです、小さくて、張りやすい物であれば安く出来ます、納期は4日くらいです。