久しぶり1空冷vwクランク回りません

何か久しぶりすぎて入力ページが変わっていていまいちわかりませんが、何となく入力してみます

今回は文章のみですが、オイル屋さんが更新しろとうるさいので更新してみます

エンジン3基同時に組んでるのですが、1番問題のものから作業してるのですが、

やっと加工が終わり組はじめなんですが、空冷ワーゲンエンジンなのですが、ケースがマグネシウム製で腐食が多いのですが、このブロックのメインメタル部分の修正をラインボーリングというのですが、ラインを出すから?

一直線にラインを出すからラインボーリングではないかと思います

しかし、経験上これが問題続出なんです。

加工が上手な方が数年前に廃業してしまい最近ではできるところが少ないと思うのですが、この加工かなり難しいと思うのですが、他のエンジン組む方の皆さん平気で加工してます。

いつもこの部分は少々考えます。

加工することにより、熱が入つた時にねじれてることを想定して加工してるかなんですが、加工屋さんはそこまで考えてるのでしょうか

場所によりですが、レースエンジンは、ダミーヘッドというものを乗せてから締め付けトルクを実際に状態に締め付けてから切削加工します

そうでないとねじれてしまい回りにくくなります。(簡単な説明にしてます)

空冷ワーゲンブロックは、マグネシウム製。

意外と柔らかいんです、このようなものを冷感で加工して実際に熱をかけたらその後にねじれてしまうと思うのですが、加工屋さんは平気で加工してるようです

経験上、ラインボーリングしてあるブロックはだいたいクランクが回りにくいです。

なので、メタルの取りつくジャーナルという部分をサンドペーパーで擦ると回りやすくなります

しかし、精度が必要な部分にサンドペーパー????

おかしいじゃん。

しかし、軽く回るようになります。

なんで?

これが事実なのです

原因は加工屋さんの加工の仕方が悪いのです。

本来は、ブロックの合わせ面を平面だししてからラインボーリングです。

そうなるとオイルポンプの内径も狂います、わかってる加工屋さんはまずこのように話すはずです。

しかし、どこの加工屋さんかはわかりませんが、クランクが回らなくなるブロックがあります。

クランクが軽く回る加工屋さんと、回らない加工屋さん、どう違うのでしょうか?

加工の意味がないのでは?なんて何回思ったことでしょうか。

この部分はあまり触らないのですが、削ろうの判断がどこなのか、判断した方に聞きたいです。

実際にこれは無理だと思い、加工屋さんに委託したことあるのが2回だけです。

しないんですか?とか聞かれたことありますが、加工屋さんがへたくそだからやらないと言ってます

実際には、加工しなくても回ってます、経験上ですが必要がないのが80%でした。

液体ガスケットをメタルの裏に塗るだけで回らなくなるようなクリアランスなのに、ダミーヘッドも組付けず、熱入れもせずに加工するのはそれでは無理でしょう

以前ですが、加工屋さんの廃業により加工屋さんを探していたころに電話して聞いた加工屋さんですが、ラインボーリングできますか?と聞いたら、仲間内では作業してるよと言われ、出来るのですかー、と話していたにですが

ダミーヘッドとか組まずにラインボーリングですか?と聞いたら

ややこしいこと言うならできませんと言われたので、仲間内には入れないなーと辞めました。

この判断が正しかったのか、富山のビートルハウスの方では良い仕上がりで帰ってきました

ダミーヘッドが乗っての研磨かはわかりませんが、測定した限りではよい数値でした。

数値の結果もやはり締め付け時のクランクの動きの結果につながりました

ビートルハウスでもやはり警戒してるのか、状態を聞かれて答えましたが、目視してからじゃないとできませんと言われましたが、送る段階で条件にクリアしていたので完成してきました。

フライホイール側の外形が良く段付きなどすり減ってるのですが、オイル交換が悪いとか、半クラッチが長いとフライホイールがクラッチデイスクの摩擦で熱を持ちブロックが歪みメタルも歪み締め付けがキツクなりカタカタと動いてしまいブロックを削ります。

ひどい時には、メタルの回り止めのピンが倒れてしまいます。

こうなるとエンジンは回りません

原因は、フライホイール側のメタルの焼き付きでした。

実際に実験して壊したのでまちがいないと思いますが、パターンはいろいろあるのでこれだけのパターンとは決めつけられません。

さあー、このブロックどうしてやろうか?考え中です。

追加で説明ですが、ラインボーリング加工した後は熱をもう一度入れて本当に同じ数値に戻るかを測定して調べてからの完成にしてほしいですね、この理由がわかる方はかなり材料に詳しい方ですね。

あけましておめでとうございます

去年はいろいろあり更新してませんでした。

人生、長年生きているといろいろあるものです。

前日一緒に遊びに行った友達が、次の日には即死

信用していた方に言葉巧みに騙されそうなど

去年9月の嵐山のイベントでは、見た景色と現実に愕然にやる気をなくすなど、人生軌道修正を考えたくらいです。

どこが?と思う方もいると思いますが、そのうちキッチリ説明します。

一度考えたことは、今後考えは変わりません。

ですが、簡単に変更できにくい理由もあるので、周りの意見も聞きながら変更してくつもりです。

短いながらもこれであいさつを終わらせていただきます。

いろいろ忙しいので、作業に戻ります。

このホームページ、新しくしてもらってるのですが、こちらの提出物が遅くホームページのチューナーさんを困らせてしまってます

いろいろ資料がそろいましたら、白いページからかなりドス黒いページになりと思うので、今後もよろしくお願いしマウス。

大阪のpenzoil販売の野林商店さまからの明日の景品です

毎年頂いてます。

じゃんけん大会で見てませんか

今年は、写真の通りです。

景品は、じゃんけんが出来る方のみです

どうしてもほしい方は、参加するだろう方の手のひらにグーしか出せないように瞬間接着剤で接着してやってください。

パーで勝てます。

野林さん、いつもありがとうございます。

まあ、この裏にはもっとオイルを買いなさいと言う事があるのですがー。

皆さんに喜んでもらおうと言う気持ちのあらわれですね。

まあ、この裏にはもっとオイルを売りなさいと言うのがあるのですけどね。

ジャンパーにはプライス付いてます、8800円です。

ペンゾイルの野林さん、いつも協力頂きありがとうざいます。

お久しぶりです、明日はvwの嵐山イベントです

更新は久しぶりですねー

いろいろ理由があり、後の違うときに説明します。

16日嵐山オータムは、9時スタートとあります。

多分、9時あたりに到着するように行きます。

皆さん台風大丈夫でしたか?

かなりの風でしたが、スキー場での山頂付近ではよくある風速なので、あまり恐怖感はありませんでしたが、
大体の方は驚くでしょうね。

北陸の天気予報でいう、筋状の雲、 というときは夜はずっと風速30メートル以上です

時には家が揺れるので、50m近くもあると思います

地方的に京都より丈夫なんですが、試しに屋根裏に上がり、柱の角付近の補強のボルトを見たら緩んでました。

木だからボルトは効かないよなーと思いましたが、京都は悲惨でしたね。

家々が、今後の存続に関してふるいにかけられましたね。

古いのは良いのですが、きちんとメンテナンスがあっての旧家屋なので、お肌と同じくメンテナンスが必要ですね。

明日、vwオータムイベントですが、雨でも参加しますが天気はどうでしょうね?

予想は、今日のような天気で、秋雨前線が北陸辺りまで上昇するようなので、南西からの風が入りじめじめではないのかなと思います。

雨は降らないような気がしますが、女心と秋の空、というくらいなのでいつでもすぐに変化しますよ、ということでしょうねーーー。

女の人がみんなそうなのか、となりますが、現代では、チャラい男のほうが秋の空かもしれませんねーー。

ということで、明日参加される方はきおつけてください。

ブース出店などのルールは、

●枠をはみ出さない、

●周りを考えた配置で隣に迷惑をかけない、

●良い場所を取りたいなら早めに行き、良い場所になるまで順番を待つ、

●ブース配置のメガネ太目のスタッフに文句を言わない、(聞いてくれますが、後の人に混乱が生じて迷惑がかか
るためです、これ本当です)

●テントなど風に対しては自己責任です、風による他人への損害に関しては自己責任と聞いてるので、守ってください。

●地上高90mm以下の車は厳密には陸運事務所の人間ではない為に捕まえることは警察ではできません、が、あまりにひどいと走行停止という命令はできるので、何かあった場合は積載車両で搬出してください。地上高90mmは正確な地面がない為測定できないので、その場で言うことはできないと思います。

何か問題ありましたら、今年もチラシ配りとパンを配るので、本部にブースの場所を聞いて来てください、出来る範囲の助言はできます。

毎年も少量ですが、オリジナル製作の黒いカレーもありますが、2週間かけて作ってるのですが、今年は3日しかなく味が浅くダメです。

毎年ダメなんですが、10年ほど前にはこれはイケルという味が出ました。

コツはわかってるので、まずは初熱でやさしく4時間混ぜるができればなんですけどねー。

天候が雨だから行かなーいもありですが、何か掘り出し物があったら、行っておけばよかったーになります。

楽しい人生、後悔が少ないほど楽しい人生と思います。

春先に、前日に一緒にスキーに行った友達が次の日に亡くなり、あの人は楽しい人生だったのかな?と今でも考えてしまいます。

想像する限りは、前日にかなりうれしい思いで亡くなってるはずなので、多少は友としても後悔はありませんが、自分の人生で重要な人物を無くしました。

こんなことと、仕事も忙しく、更新に時間を取られたくない、ということもありしばらく更新してませんでした。

明日は後悔なく、楽しい人生の航海の1日になりますように

三条商店街のパンの バタバタのクルミパン200個あります、来てください。

スタッフにも、毎年ありがとうーー。とも言ってあげてくださいね。(太目メガネがいたら内もも触って挨拶してあげてください)

なんてこったーvw66yばす、フロント左右車高が違う?

この写真でわかるのは、まずはトーションビーム内部にあるスプリングの本数が少なすぎる。

これの対策で、スプリング付きショックアブソーバーが4輪とも付いてました。

なので、全て外しました。

そして、この写真の本数を1本のアームに対して本数を純正の本数にしました。

かなり昔の話ですが、ローダウンはトーションバースプリングを抜いて下げるんですと言って下げていたショップがあり、それの名残なのでしょうか?

乗った感じでは、ストローク時には底突き的な振動と、障害物を乗り越えるときには車体が斜めに動く症状があり安定しませんでした。

名称で言うと、コーナーウエイトがバラバラである症状です。

タイヤにかかる荷重が左右同じではないということです。

人間で言うと、右足に体重の70パーセントをかけて歩くような状態です。

自転車で言うと、かなり昔で言うと三角乗り?どちらかに30センチほど傾いた状態で常に走ってるような状態です。

もちろんタイヤは偏摩耗、直進時には安定しないでフラフラ。

車高はきちんと合わせましょう。

しかし、問題もあります

事故により、数センチねじれてるボディーもありました。

こんな時は、フェンダーラインの測定ではなく、フレーム位置での測定か、スイングアームなどの接地状態でのアームの角度を測定します。

みなさーん、お久しぶりです、生きてまーす

今年も忙しく、こんな入力の時間がなく更新してませんでした

数日前にある方に言われたので、久しぶりに更新しまーす

といっても、ネタはたくさんありどれにしようか迷います。

そうですねー、どんなネタにしましょうか?

まずは、上記の写真です。

ムカついてダイヤルゲージ投げました。

トラブルの内容は、空冷ワーゲンエンジン1.3番点火してるのにプラグコード抜いてもエンジン音変わらない?

という症状。

回転が低い時のみエンジン音、振動が多くがおかしい

部品は見た目、測定しても異常なし。

エンジン、気筒点火時の均一のエンジン音ではない車に、この症状ある可能性あります。

新品エンジンに多くある症状かもしれません。

クランクシャフト回転時に振動が多いんですよね、バランスとっても出ます

1つずつ測定して、既に数箇所の改善箇所を改善、それでもまだ症状が出る

残りは、クランクしか無いんですよねーー

またクランクバラしたら、4回のブロック分解になるんですよねーー。

多分ですが、メタルがダメになったクランクに溶接で肉盛溶接して削るみたいなんですが、この作業での
曲がり修正が、回転時にバランスが崩れ振動になり、まさか不完全燃焼???

と、こんな考えしかないんすが、まだはっきりしてません。

これを調べてばかりできないの少々後回しにします。

次回に続く。

空冷ワーゲン、バルブキャップ、スクリュー不良について 1

写真の部分はエンジン組んで4日ほどの状態です

バルブキャップ、アジャストスクリューが偏摩耗しています

これが現在の流通です

どこのところから買ってもこうなります

焼きが甘いのか?材質が悪いのか?

酷い部品は、30分で摩耗しました

気がついたのは、クリアランス調整してるのになかなか合わない、でした。

まさか、摩耗してる?

です。

こちらで組んだエンジンで、2017、4月辺りからなんとなく発見されてます

色んなメーカーの部品を購入したのですが、ダメでした

いまテストしてるのが摩耗しなければそこからの仕入れでで安定かと思われます

こちらで組んだ方でバルブクリアランスの音に異音のある方は部品入荷次第交換していますので連絡くださいね。

放置するとブロック内バルブリフターが大変摩耗をしてしまい、めんどくさいなことになります。

このバルブリフターも不良品があり、2010年あたりからで赤い箱のメーカーは生産時の鋳物のエア抜きが悪いのか、材質が悪いのか?すごい摩耗してました。

ので、これも無料で分解して交換してます。

こんなことが出ているので、現在エンジン組付は中止してます。

今後、もう少し細かく写真とメーカーを公開しますので使用しない方が良いと思います。

これを公開すると部品屋さんに不良在庫となるかもしれない部品が出ると思います。

が、部品屋さんも努力とデーターを構築してないことも不良品を販売する結果になってます

これの被害者は、組み付けている方でもあり、エンジンのオーナーさんでもあります、部品屋さんも売れればよいのではなく、信用できるものを販売できないんだろうか?と思います。

梱包なんかにプライドは要りません、しっかりしたものを販売してください。

アジャストスクリュー、バルブリフター、バルブキャップは注意して購入してください。

次回くらいに細かな詳細を公開します。

2018.なぜか今頃 仕事初めです、それは、、、

バカではないことが証明されました

1月9日から感染

そしてなんとなく回復が本日辺り

インフルエンザBプラス何かの菌もありそうだねー、でした。

なかなか治らず、歩くことも階段も登れなくなり、久しぶりに救急車かな?とか思いましたが

点滴打って4日後に復活気味です。

薬は飲んでたのですが、効能の枠外だったのか?日々体力が落ち、歩けなくなり、タミフルも効果なく

最終点滴でした。

病院から点滴に来てくださいと連絡があったのですが、たどり着けるかわからないと言ったのですが、何を言ってるんだ?
だったそうです。

なんとか病院に到着して、その姿を見るとお医者さんは納得したそうです。

結局、症状の説明もなく支払いもなく薬をもらい帰宅しました。

後に聞くと、説明しても無理な状態だったらしいです、確かにあまり記憶がないんです。

白血球数値だったかな?5.8とか言われたんですが、6年前もあるのですが3.5だったそうですが、6年前よりマシみたいですが、歩けないくらいのインフルエンザなんて嫌ですね。

どのようにインフル、プラス他の菌に感染したのかわかりませんが、中国人の細菌テロでしょうか?

治りかけるとぶり返してくるインフルエンザでした

無駄に何もできない1週間を過ごしました。

寝たきりだったのに疲れは取れてない。

お待ちのみなさん、こんな理由で1週間遅れてます。

次の災難は何が来るのでしょうか?

みなさん、1度はインフルエンザBいかがでしょうか?

ミニハイビーム点灯に固定できない?

写真の通り折れてます

劣化と構造上の問題です

新品に交換してくださいが結果です

が、そんなことはしばらくはイイよという修理方法を紹介しましょう

ステンレスワイヤーで縛りましょう。

まず、熱で細い針金をあぶりプラスチックに穴を開け、縛ります。

こんなプレイが得意な方は簡単でしょう

構造上この部分は作動時にたわむ事が折れる原因です

たわみ量と劣化時間が揃うと折れる模様です、大体は折れますがハイビームを使わない人は折れにくいでしょうね

もちろん内部のグリスはきれいにしてください、茶色く劣化してます

ハイビームのスイッチ接点は焼けてますのでヤスリで削り皮むきしてください

そこそこな状態で作動するので、1年は使えるでしょう

ミニ91y 1300キャブなんですが、

これも2年は待たせてました

まあまあ良い値段をかけるつもりでいたらしくきちんとした時間が取れるまで待たせてましたが、急遽同じミニで違う車両が入手できたらしく、仕上げる車両をそちらに乗り換えるということで現在の車両は入庫できるまでのつなぎとして仕上げるというので仕上げましたが、

こちらからすると、本当に次の車両が入庫して完成するまでのつなぎなのか?と疑問なくらいな注文でした

最近に少なくなった言葉を聞きました、

車高の低さは頭の悪さ

根性ある方の発言ですねー。

こちらもそう来るならやりましょうと、つなぎの車ですが頭の悪さの車高と行きたいのですが現実的には予算にも無理な部分もあり、攻めれるレベルにしときました。

公道なので規定内がルールなので、解釈でなるほどと言い訳できしょうがないなーと言わせるレベルで製作しました。

オーナーさんから12月半ばくらいに写真を見たいと言われ今頃になり申し訳ありません。

が、クーラーなど取り付けでホースなど製作するとか、純正なのにステーが合わず切断溶接で作り直しとか、まだまだいろんな箇所で苦労しましたが、室内はかなりコンパクトにオリジナル製作しました。

あるところに見せたら、部品の製作依頼が来ましたが定期的製作できるかが問題です

このミニ、そこらじゅうトラブルでかなり苦労しました

長年寝ていた車をさらに寝かせたのでダブルパンチでした

接点不良はもちろん、昨日まで作動してた部品がなぜ今日は作動しないなんて当たり前。

あまり作業されてないところがどんどん出て来るし、やはり北九州という所に行くので部品故障箇所はそれなりの耐久性にしなくてはならない事がコストの増になりました。

が、いつかは壊れるので安心を買うという意味で早めの対処が正解です

と言いつつウエーバーキャブに変更とか、スタビライザーとかいらないと思うものをいろいろで、つなぎの車両じゃないじゃんとか思いながら何かをすればなのかが壊れるとの戦いでしたがー、やっと安定してきたので完了しました。

1ヶ月ほど様子を見てましたがなんとか出来ましたが、最後にカーステレオ新品が作動しないというトラブルで、原因は12vはあるのですが作動しない、それも純正デッキを外して配線は利用したのに動かない

購入先に行き初期トラブルではないですかと言いにいったら、なんと作動する。

おかしいなーといろいろ調べた結果3本とも配線引き直し、結果は純正配線がどこかでアンペアを取られるんでしょうねー、という結論でした。

車両は遠方からなので、2年は持つように作業しましたがミニなのでどこかは出るでしょうねー。

要点は抑えてますがどうなるでしょうか?