その後は、合格ですが
検査事務所に到着は3時半、これでわかる人はわかるでしょう。
時間的に検査は終了してます、しかし、再検査なので大丈夫です
おいー、測れー、と言うと
じゃー、メジャーで計測しようとしたので、
待て、昨日言ったよな、ノギスで測れと、1mmをダメと言うなら測定者も正確な測定具で測るのが当然だろう。
そうしたら、遠いところまで先輩らしき検査官が取りに行きました
その間に、新人さんに測定定義と測定基準が2つあること知ってるよなーと聞くと、わかりません。
この段階で切れてしまいました
昨日言ったよなー、わからないなら説明できるように予習しとけと、
何してんだお前は―と、検査官の先輩でもないのに説教です
それを見た他の検査官が集まってきました
その新人君が車両規則書で探してる時に、来た他の検査官がどうしたんですかと聞くので、説明。
あー、20mmですよね、100パイで前端でしょー。
そうそう、実はトラップしてあるんだす、0,5mmのと言うと、ニヤッとしてました。
それでわかったのか、通常ならトラブルの時は検査官10人くらい全員が集まってきて、警報もなります、なぜかなりませんでした。
何人か来た検査官もどこかに行ってしまいかたずけしてました
多分、大丈夫だろうと判断されたのか、
メジャー(伸縮式スケール)の精度を考えろ、メモリの印字幅は何ミリある?
ノギスはあっても0、3mm位しかないぞ、メジャーは0,8はあるぞ、そうなると1mmの話は出来ないだろー、わかって話してるんだろうなー
とこんな感じで、検査項目の文章も理解できず、測定法もわからないようで、文章を読んでないことが原因であるのは確実なんですが、新人君は勉強しなくてはいけないので、教えながら文句。
しかし、理解できないようだったので、予習は?ともう一度聞くと、
してません、じゃー指導してる先輩の責任だろう、
この結論どう見ると聞くと、
すいませんでしたと検査官の2人の新人君先輩がごめんなさいと
まあそこまで行けばこの3人は忘れることは無いでしょう
じゃー3人に文章の解釈を、新人君と先輩にやってみろーと言うと、文章での指示されてる測定の場所が違う、
あーだめだー
ともう一人の指導員が来て説明されてました
前端とはどこだ?でもめてました
ここでもわかりにくくトラップしときました
規則の文章では検査官判断で決めれるように寸法とRの規定がありません
そもそもは荒い文章なのです
ということは、本来の目的の歩行者に対しての安全と推測されればいいのです。
これが理解できてないのでダメな3人でした。
それでー、測定法をやってみろというと、先輩がやろうとしたので、今回の1mmと言ったのは新人君だから先輩はやるなと言ってやらせました
自信なくやってたので、文章読んだのか??
そんな指定は無いだろう、上面のみの指定だからこうじゃないのか?とやって見せるとなるほどー。
これって考え方で2つあるよね、どちらで判断する?
と言うことは、このルールは細かく言うことじゃないんだよ、だから1mmは言うのはいいが荒い内容文のルール―だからねと教えましたが、どうなるのか?
測定結果では20,5mmありました
この結果ではどう判断する?と聞くと
合格です。
おかしいだろ、mmで話してるんだからダメでしょーと言うと、
0,5mmはmmではないと言いかえされて、新人君はどう?
やはり合格です
そこは折れてはいけないでしょー、と曲げなおしました
とこんな感じで指導込の仕返ししました
書類発行へ行くと、受付の人が、あれー、まだいたのか??
さっき話した21mmの1mmで教えてた、ダメだねーと話すと
新規ラインにいる奴に言えば話は早かったんじゃない?と
この意味は、新規ラインにいる奴は責任重大項目があるので出来る奴がいるから、判断も早いということです
こちらの返答は、そんなことしたら勉強にならないじゃんと話すと
ありがとーと、言われました。
確かに言う通りで、出来る人間に行けば判断は早い、しかし、この新人君と、出来ないで有名な先輩2人が進歩しないと流れが遅く、いつも進まないんです
お互いに勉強して効率よくなることと判断して、30分も無駄な時間をかけました
覚えてまらったんだろうか??
ゆとり教育の若者なので今後の成長を期待したいです