車検時のヘッドライト規定変更知ってますか?

去年4月からだったかな?

今まではヘッドライトはハイビームで調整していかないと検査は落ちてました。

年式ではロービームでもできる年式が有り、ハイビームで落ちたらローでテスターで測定か、ローのみで測定とありましたが、ルール改正

平成10、9月以降の年式の車は全てロービーム測定です

運が良いのか、ロービームの車はなかなか入庫してきません

古いめんどくさい車ばかりです。

古いとハイビームで合わせるとロービーム照射範囲が現実的に低いんですよね。

だから低いレンズの車両は少し上げて納車してます

サスペンションが柔らかい(スプリング硬さが柔らかい)車両も乗車状態で光軸の変動率が大きく測定範囲と現実照射範囲がズレまくるので、再度測定器で乗車状態にして合わせ直してます。

なので下車状態ではかなり上を向く車両があります

こんな車はダメです

ショックが抜けてるか、変なコイルオーバーというショック部品をつけてあるかです。

テスターの測定時の写真ですが、エブリーで測定しましたが、LEDヘッドライト交換前に必ず測定してから交換します

この左上がりのラインがエルボーラインと言われるラインです

対向車両が眩しくないように右前方は照射しないようなレンズカットになってます

これがアメリカなど右側走行なら、レンズカットは逆になります

この測定器ではハイビーム用なので確実に測定できないのですが、測定データを積み重ねるとできるようになりましたが、精度はわかりません。

が、だいたい交換前の状態には測定調整出来ました。

聞いた話によると、このロ-ビーム測定器高いものは100万するらしいですが、それでも検査時には落ちるそうです。

結局は、高くてもそんなに変わらないということになります。

この100万測定器で検査で落ちた話の想像ですが、検査時には4輪が大きな鉄のローラーの上に乗せて測定します

この時に、コーナーウエイトという4輪に対しての1輪荷重が大きくずれてる(車両が傾いているなど)とタイヤに対して荷重がかかり、タイヤ円形形状を潰す効果が有り車体が傾きます。

さらに悪いのが、このローラに載せ測定することです。

ローラーの接触面は少なく、2センチ幅くらいです。

ここに重量がかかるとさらにタイヤは変形してしまい、コーナーウエイトがずれているとかなり数字に出てしまいます

悪循環です

これが何故言い切れるかというと、検査落ちした人のために再検査ラインがあります。

ここの測定器にはロラーがありません

落ちたあとに、調整せずにこのラインに入ると合格します。

違いは、ローラしかありませんでした。

車検も、いろいろあるんですよー。

車検で1mmで検査落ちでした

陸運事務所で抗議と言うかその測定法と測定器具の指定の定義とその隙間の数値に対する理由を教えろ

とつまらない事で議論

リアバンパーは歩行者を守るために、進行方向に対して20mm以内の隙間、

内容は、乗用車等の後部バンパの端部が次に該当しないもの

ア 車体と凹部に組み込まれているもの
イ 車体との隙間が20mmを超えず、かつ、直径100mmの球体を車体及びバンパに接触させた場合に端部が球体に接触せず、端部付近が車体側に曲げられてるもの

保安基準ではとあります

今回の車両は、メジャー測定で21mmでした。

当初は左右とも30mmくらいで、調整して15mmと23mmでした

検査官のメジャーでは左のみが21mmで1mm足らず検査不合格

いろいろ聞いたんですが、これの(20mm)理由は何?と聞くと、

書いてあるからでした

あなたがこれを言われて、書いてあるからで納得する?と聞くと

出来ませんでした

検査する人間が理由を説明できないのに、それを管理できるのか??
わかるやつに聞いてこいと言うと

聞きににいきましたが、用事をしてて手が離せずでした

しょうがないので、その測定メジャーで測れと指定してあるか?と聞くと

ありません

そのメジャーは測り方が2種類ありmm単位は測定できないことわかる?

でも20mmを1mm超えてるので

と、わかってたんですが、メジャーは短めに出ます。

実際のノギスでは23、5mmでした

そもそもがノギスで1mmを言うならわかるけど、メジャーで1mmを言ってははいけません

メモリのプリントインクの幅を想像してください、何ミリ幅があるでしょうか??

0.5mmはありますこの段階で測定にセンターが出ないので1mmとは言い切れません

こんな話をすると、検査官はだんまり。

4対1で議論

1mmを言ってるのになぜノギスを持ってこないのか??

1mmを言うなら、バンパー調整したから、高さも長さも変わるから測定しろと言うと、

それはちょっと、、、、

おかしいだろう

それなら許容範囲は??

1mmはダメです

こんな議論で、面白かったから文句言ってやりました

しかし、最後にこの検査官達に

このルールは、歩行者をバンパーの隙間でひっかけて連れ去らわないようなルールであり、バンパーの最小限部分の隙間を車両が有利になるように測定するのではなく、現実に起こる部分で測定するのがルールです

しかし、バンパー底面の部分の最小限で有利になるように測定して1mmでしたが、現実に起こりうる部分では40mmほどあるからおまけしてるんですと言えば納得するんじゃない、こんな言い方出来ないのか??

と言ってやると、皆さんだんまり

勉強しろーーと

もういい、帰る、対策して明日来ると帰りました

話し方も、考え方の問題なんだけどねーー

このようなことなので、意地の1mmで検査落ち

これでは面白くないので、明日は写真のパターンで行きます

いつも作る対策部品、ですが、ノギスで19,5mm合格範囲内、

しかし、メジャーでは20,5mm検査落ち

あれだけ言えばノギスはあるでしょうね、100mmの球体もあることを祈ります、あればかなりの進歩でしょう

測定具が無いのに1mmを言い切ったのには問題です

レース車両であれば1mmはダメかもしれませんが、一般車両ではねじれや路面が荒いので振動などで隙間の変化率も多いので1mmは関係ありません

安全にやるなら5mm以内が現実的な数値です

なぜこれが出来ないかと理解して1mmは努力したから合格にしないと突っ込みどころ満載です

明日は楽しみです

再検査のお金払わなくてはいけないので、お金を取るということはきちんと測定出来て当たり前です。

明日測定ルール道理の器具があり、きちんと出来なければ講義です

検査官に間違いはないということで、間違ってても謝罪はありません

しかし、過去に謝罪してもらつたことはあります

間違いを素直に認めないと進歩はありません

謝罪に輪をかけて文句を言うのも男ではありません

さて、出来ない検査官達どうなる事か??

ちょっとだけ苦労した車検

本日、BMWの車検の納車がやっと終わりました。

型番が日本使用なら318マニアルとなるんですが、-BE19-となっていてアメリカ仕様でした。

フロントバンパーはばきばきに割れていて、なんか乗りっぱなしってかんじでした。

とりあえずオイル系をすべて交換、デフオイルと思い抜くと、やはりギラギラのオイル。

他もどうせと思い見るとやはり、少しシンクロに抵抗あり、オイルだめだなーー。

ヘッド、アライメント測定、かなりの調整が終わり、さー陸運事務所へ。

いきなり×が出る、え??

ブレーキバランスが悪い??

なぜ?と思いながら、次はヘッド、これも片方落ちる、納得いかない、次はウインカー、スモールが同時点灯、わー、やはりバレたかー、しょうがない、しかし、右だけがダメ??  まあいいや。

2回目ライン、またブレーキ落ちる、次ヘッドは納得いかなかったので、いじらずに再検査、今度は逆が落ちる、さっきはダメだったのに、なぜ2回目はおっけー??

検査官に言う、数値ずれはどれだけ??ほんの少し?

分からない、文句を言うが検査官は機械がオッケー出ないとダメです。

この検査官は完全に機械が完璧と思ってる、しょうがないここは素直になりヘッドは調整、ブレーキは何もせず。

3回目、ブレーキオッケー??なぜ??

検査官が言うには入り方が悪いと言う、そんな事ない、15センチくらいずれてても大丈夫なのに、まあいいか。

そして、どうにもならないウインカーをなおしに帰る。

オッケーだったウインカーを点検やはり点灯したまま。

検査官には見えていなかったらしい、どうせ言われるんならと思い両方ともなおす。

4時半、もう陸運事務所は閉まってる、しかし、そこにさっきの検査官が来る、ウインカーだけを見せに行くとダメです。

なぜ?と聞く点いてるからダメです、そういえば思い出した、ウインカー出すほうは、完全に消灯だった、しょうがない。

そかし、その時に、片方だけいいんだよねと聞くとハイと、ホントに?と聞くとハイ、片方は大丈夫ですと。

実は大丈夫な方を確認したらスモールが点いていた、それはあなたの確認ミスなんじゃない?と聞くと黙り込む。

そしたら、検査官反論、なにやら言い出す、頭にきてしまいじゃあ
ーあんたらの事務所で話そうかと2階へ、そこで、検査官の言う完璧な機械の過去を暴露してやると、そんな事ありません、6ヶ月に一回調整してると言い張る。

じゃあ、同じ車でなんで毎回数値が違う?と聞くと、ラインへの入り方が悪いと言い張る。

これでは収集が着かないので説明すると、検査官も素直になり、こちらも、じゃあーまた明日来るからよろしくと帰る。

若いからガンコになるのも分かる、しかし、素直になる事も大事かなと思いそれを言っていたんだけどなかなかでした。

ごねてダメな物をオッケーにしてもらうつもりはなかったのに、なぜ??でした。

やはり注意する人間ならダメな理由を説明する義務があるのになーと思いました。

もし、これが、レースのレギュレーションだったら大喧嘩です、レースで違反が見つかった場合は見つけた主催者側に数値での証明義務があり、証明できない場合は見た目がダメでもオッケーか、注意にしか出来ないことがあります。

何でも注意するならその本人もその注意する事を守れる人間じゃなきゃ注意できないですよね。

そう思いながら自分はどうなんだろうか考えてます。。

写真はBMWの欠落したバンパーの修復復元の製作過程です。