2020年ですが、高速道路で29kmおーばでパトカーに後方から追われました。
80km規制区間に入った瞬間に白いクラウンが来ました。
その前から覆面パトカーとわかってたのですが、事が起きることも知らずに来れれました。
●先導するので止まりなさいーーー、
しょうがないなー、おーっ?
こんなコーナー出口で?こんなところで止めるのか?えーーー。
しょうがないので、パトカー追い抜き車から出て、パトカーにここに止めろーーって止めさせました。
●なんで追い抜くんですかー、
お前らこそコーナー出口が安全なわけないだろ、止めようとした理由を説明してみろー
こんな感じで始まりました
パトカーのドア早く開けろー、って
説明してもらって良いよ、はい免許書どうぞ。
●あなたは、80㎞規制を109kmで走りましたので、追尾式の速度計で正確に測りこの様なことになりました。
ほーーー、止めた場所の説明は?
●あそこは事故が少ないので止めようとしたんですが、あなたが追い抜いていき止めたんでしょ?
とか説明されました。
高速隊は、京都ナンバーなので地元の事は知らないとおもっていたようで、止めようとしたコーナー出口は、雨が降るとスピン、雪が降るとスピン、逆バンクした後に、正バンクしてるコーナーで、滑ったと思ったらグリップが戻り、横転など毎年起きるところなのですが、高速隊は事故はありませんなどと言ってきたので、さらに詳しい事を言うと黙ってしまいました。
まあ、止める場所は良いから早く切符切っていいよって言ったのですが、その前に29kmオーバーじゃなく速度計は290kmだったけどなんで29㎞なの?と聞くと
警察官は29km超過ですと言い張るので、やはり180㎞だとか言うと29kmです
こんな時間が10分ほど
そこまで29kmと言うなら、タイヤ外径測って来い。
●そんなことできません
えー?そんな事知らずに正確に29kmですって公務員が取り締まり職務中に言い切ったの?
運転者は、自分の速度メータを見て走るので、一方的に押し付けられた速度でズレがあるのきまっつてるでしょ、さらに誤差あるの知ってる?
この誤差、警察官の皆さんみんなメーターは正確ですって言います。
メーカーに問い合わせたところ、10年、10万キロ以上は品質は保てませんとの事です。
さらに、原点があり80kmの標識はあったかな?100kmと思ってたから、メーター15%誤差の範囲内でしょ?(年式により誤差は違いますので注意)
これに関しては、以前に検察まで行き結果があるんですけどーー、つていうと
警察官は
●えっ?いつですか?
おーーー、食いついた
その後は、あまり詳しく言うと悪用されるのでこんな感じで、
結果は、
●はいっ
それなんですか?まさか強制的に止めさせて(こちらの方が先導してパトカーを止めしたが)帰れですか?
えーー、早く切符切ってください、どうせ不服申請直ぐしますけどね、どうぞどうぞ免許あげますよ。
●どうぞ、
要りませんよ、切符なら要りますけど。
●どうぞ、(無言)
●危ないので早く行ってください
えー、安全な場所に止めようとしたくせに?
今回の容疑は何ですか?って聞いてみたら
●速度が速い方は、一度止めて理由を聞くことがあるんです、今回は事情を聴いてみただけですので、理由がわかったのでもういいです。
もういいですがわからないのですが、もう少し頭の悪い人間にわかりやすく説明してもらえますか?
●すいません、この場所は危ないのでもう行ってください
いえ、この場所はあなた方が止めようとした場所よりかなり安全なので大丈夫ですので、帰れの意味を聞かせてください。
●もういいです。
こんな繰り返しで、30分かかりました。
結局、こちらから
おい、今度から逃げられないように完全に容疑を固めれる場所と状況を考えて取り締まらないとダメだぞ、きおつけろよっていうと
●はい、勉強になりました
と言われましたが、お前らが言うか?なんて思いましたが、
本当は、かなりややこしい技術的、構造的な話があり簡単には公開できないので公表はしませんが、日本の法律には出来ない事がありそれを知らぬふりして警察官は取り締まりをしてるようですね。
以前にも、原動付きで取り締まりの時も同じような感じでした、詳しく調べてみるのもおもしろいですよ。
どんなことを警察官と話したか聞きたい方は、こちらまで直接聞きに来てくださいね。
多分ですが、今回の取り締まりの区間は、数年前に法的に前例となる判例を作ったので、しばらく取り締まりは出来ないでしょうねーー。
次はどんなネタにしようかなー?