フライングですがまあいいでしょう
おっさんになると過去に経過した時間を考えると1年は短いなーとなりますが、これが90歳くらいならもっと早いんでしょうね
じいさんは歩く速度は遅いが、人生の経過速度はF1並なんでしょうね。
ここで不思議なのが、時間とは人間が決めたものであり物理的には関係ないというか、一定でないということがわかります
個人の気分で早くなったり、おそくなったり、これは物理で証明できるんだろうか?
こんなこと考えながら運転とかしてると、電子で構成してる物質、自分の眼球がもし電子顕微鏡なら人間の皮膚などの電子が回ってるのが見えてしまい何が何だかわからない世界に見えてしまう状態かもしれません。
例えば、ゴキブリの体の電子が見えたら怖く思うんだろうか?
とか
呼吸の空気の原子が見えたら、自分の空気はどれだけ細菌だらけとか
最近読んだ話では、重力を与えてる物質が発見された?
物には重力と言うものがあり、密度が高ければでいいんだろうか、密度が濃いほど重力も高い?
こうなると
宇宙空間では、デブは物質のみんなの人気者になる?
重力があるためチリやギャルを引き寄せる?
こんな解釈でいいのでしょうか?
たまにこんなこと考えてます
物を理解しないと出来ない仕事なんですが、電子までは理解は必要ありません
まー、こんなつまらないことを考えるような奴についてきてもらってる方々に感謝します。
今後もこんなこと考えるので2015年よろしくお願いします。
JAFに作らさせれらたモータースポーツカレンダー、10本ほどまだありますので
欲しい方好きなだけお持ち帰りください。