ヘッドライトをつけるとタコメータがおかしいとのことで修理。
大体はプラス側の出力が悪いとか、ヘッドライトに食ってしまってる思うはずですが、症状を見てもしやアース不足??
バイパスしてみるとやはり改善。
そうなるとー、メータが6個??いろいろあったので全部かー、
配線見るとプラス側も全然理解してない配線。
結局は全部かー。
さらにブレーキもおかしい、これもアース不良。
ハザードスイッチはカシメ部分が浮いてるから接触不良
こんなことより、エンジン音悪いよねー???
初ワーゲンなのでこんなものかとおもってたらしく、よーく調べると
点検順序で、バルブクリアランス、点火系、キャブ調整?????おかしい。
インテークマニホールドをよく見ても見た目には影響ない。
しかし、おかしいー、回転音が違う。
ブレーキクリーナーをインテークマニジョイントゴムにかけると、回転が上がる。
バンドかなー?しめてみるとましに、まあーーかー、
じゃー逆側。
おかしい、鏡で裏側を見ると、ゴムブーツが割れてるーー。
これはめんどくさい作業になるなーと思い作業。
その後はかなり調子がよくなり、いいエンジンになりました。
この部分は意外と熱で変化しやすく硬化します。
最近の温暖化でエンジンがオーバーヒート気味になり余計に硬化します。
是非何かのついでに交換してください、燃料がきれいに燃えすぎてエンジン温度が上昇してオーバーヒートします。
そのあとは高価な分解が待ってますので、後が大変になりますので機械物は壊れ始めたら早めに修理です。