やっとなんとなく緊急作業が終わりかけ?で今現在ですが、
5月は配線作業オンリーでした。
今となっては配線が95本くらいまで数えましたが、何本なるかは
もう不明になるくらいの本数とそれに伴う回路の嵐。
残り2回路完成すれば配線完成ですが、その車体のオーナーからさらに追加が入ってしまったために今は少し作業を止めてます。
その間にたまってた作業をこなしてる最中ですが本日は先ほど帰宅しました、理由は?
ワーゲンバスのミッションとエンジンとフレームの作業の車なんですが、リアのトーを合わす際にイン1ミリでセットしたのですが、これがまた挙動不審な車になってしまい格闘してました。
走行時にマンホールや、わだちで車体が振られてしまう、シビックなら鈴鹿サーキットではインアウトゼロなんですがねーーー。
結局イン10で収まりましたが、やはりリアはインでなければワーゲンバスは安定しない足回りのようです。
そんなことなどいろいろしていたらこんな時間に。。。
この車体はサイドメンバー部のフレームを角パイプ化して補強したためなぜかリアの足回りは敏感になりました。
しかし、入力が強く踏ん張ってくれるようになったのはうれしいのですが少しシビア。
しかし、この補強でリアタイヤにしっかり力がかかるようになりました。
アーーー途中ですがねむいので寝ます。